新しい時代を生きるために | パラオDolphins Pacific 読むセラピー「日々あれこれ、時々イルカ」

パラオDolphins Pacific 読むセラピー「日々あれこれ、時々イルカ」

キレイな海!日本から近い!!
イルカと泳げてウェディングもできちゃう癒しの楽園パラオ♡
大好評の海外研修も受付中!
皆さまの夢を引き寄せましょう!!

ども!HITOSHIです!

 

南国パラオでエンジョイしてます笑顔満点ぽっちゃり野郎!です。

さてさて、今日は、始めから真面目なお話しをしていきます。

人類を含む約160万種の生き物は、太陽系の地球という星で、

生まれ長い年月をかけて進化し、現在に至ります。

 

 

海から生まれた単細胞の生き物から、地球の変化に伴い、

生物達はあらゆる進化をしていきます。

image

そのなかには、多くの命が絶滅していきました。

 

その絶滅した命は、地球規模で発生する気候変化や海洋変化に対応できず、そのまま絶滅していました。その命は、今生きる生命の一種に希望を宿し、その命のバトンは、生物が誕生してから約40億年の長い時間をかけて繋がってきました。

生物の歴史は、絶滅の歴史といっても過言ではございません。

人間も、猿人として進化したのは約20種類もいました。

 

それが、今はホモサピエンス一種。

全人口約70億人の人類は、生物の種類ではたった一種でしかありません。

 

 

残りの人類は、このホモサピエンスに希望を宿し、絶滅していきました。

 

ホモサピエンス。

 

私達は、進化し、多くの仲間が託した希望なのです。

 

たった一種の生き物は今では、世界中に存在し、

コミュニティを形成し今に至ります。

 

僕らの手や目、口、のど、どれをとっても、

僕らホモサピエンスは、時代の変化に対応すべく生きながらえてきたのです。

 

そうして、変化に対応できたからこそ、僕らは、今この大地に足を下ろしているのです。

 

 

変化に対応する。

 

 

これは、昔からずっと生きていくために私達がとってきた生きる手段なのです。

 

みなさんは、今どんな生活をしていますか?

 

 

 

変化に順応することは出来ていますか?

このやり方は、生き方でもあり、人生でもあります。

 

 

 

時代の変化に対応する。

 

これは自分の生活にとって最初は違和感でしかありません。

 

 

この違和感をなくすためにはとても難しいんです。

それは、今までやってきていない事をやるわけですから。

 

 

その違和感に気づき、それでもなおその違和感を見つめ、

吸収することが変化に対応することなのだと思います。

 

 

僕も変わる時が来ました。

 

 

3月から


禁煙 したいと思います。

 

あ、これいいたくて、すごく遠回りした宣言をしてしまいました!

 

 

みなさんも、生活習慣を変えるとき、必ず違和感を感じます。

けどそれが、自分にとっても、周りにとってもhappyなことだったら、

続けてみるともしかしたら世界が変わるかも。

image

 

今日はこの辺で!

 

ではでは!

 

HITOSHI