大学病院からダイレクト交換機を郵送してくれました(着払い)
郵便物の中に返信用の袋、着払い伝票も準備してくれていて、自分のカンソをコクレアに郵送します。送料はコクレアが負担してくれるそうです。
ダイレクト機を使用するにあたって、リモコンとペアリング。これは1秒でできるので超簡単!
ちょっと手こずったのがミニマイクロホンとのペアリング。
私はミニマイクロホンを愛用してるので(YouTubeで歌を聞いたり、動画をみたり)、
ダイレクト機とペアリングをしなければならない。
自分のカンソとのペアリングを解除してから、新たにダイレクト機とペアリングする必要があるのですが、
ペアリング解除の仕方がわからない。
もちろん、説明書を読みました。
しかーし!機械音痴の私は手こずってしまった。
iPhoneのヒアリングデパイスで解除するものと思いきや、違った。
通りで解除できない訳だ。
Bluetoothで登録解除すればいいだけの話でした

スマホの機種によって解除方法は違うのでしょうけど。
数秒で出来ることを3時間もかかってしまって疲れた。
無事にペアリング完了

良かったよ

ダイレクト機での聞こえは同じカンソでも聞こえ方が若干違う。
聞こえ方も違うんだけれど、やはりこもって聴こえるし、以前のような聞こえではないな。
言葉の明瞭度も落ちてるのはものすごく感じます。
自分の聞こえの変動なのかな…。
交換しても聞こえが改善されないということは、カンソの故障ではないのかも知れない。
新しく作ってくれたマップは全然聞き取れません。
1日で却下です。
もとのマップにより電流を強くしたマップの方はちょっと聞きやすいけれど、以前に比べると聞こえは劣る。
何より、電池の消耗が…

1日もたないというね

電流を強くするということは、その分電池も使うということなのですね。
1日もたないのはちょっとね…。
これまでは2日半はもってたのでね。
しかも、受診した時に電池アラームの警告が出ていたらしくてアラームを切りましたと言われたのですが、
そうなんだ、って思ってましたが、電池切れるよのお知らせアラームが鳴らなくて、いきなり切れるというね。
アラームを切ったというのは、お知らせアラームも鳴らないってことなの⁉︎
と思っていたら、アラーム音に気づいた時もあったのですが、音が小さかったから気づきにくい。
今までだったら一瞬無音になってプープーってアラーム音がするのですけど、無音にならずに遠くでプープーって聞こえたような気がしたのでもうすぐ切れるかも、と思っていたところ切れたって感じ。
どちらにせそ、今までとは違うのですよね。
よくわからない。
仕事中だったらこれは非常に困るわ。
と思っていたら、
3月の中旬くらいから聞こえの改善の自覚があって以前に近い聞こえに戻った。
なんでかわからないけれど急に。
アラーム音も以前のように聞こえるようになりました。
これまで聞こえなかったりしたのは自分の聞こえが悪かったからかも知れない。
人工内耳にしても自分の聞こえの変動って起こるものなのですね。
今までも体調によって聞き取りが劣ることはありましたけど、誤差だったし、体調不良だと集中力も落ちるから、聴くことにも集中できなくなるので聞こえていないといったことはあったけれどね。
こんなにあからさまに聞こえが悪くなったのは初めてでした。
やはり体調管理が大事で、ストレスや疲労は溜めたらいけないですね。
健康時代とは違い、無理できないと改めて思いました。
聞こえにハンデがあるだけでも大きなストレスとなるものね。