カンソからカンソ2にするには、条件が必要。


カンソ2でなくても、とにかく新しく他の機種にする場合には条件が必要になるそうです。


私はカンソがお気に入りなので、カンソ以外の機種に変更することはないと思います。
カンソ以外の一体型が出ればそれでも良い!一体型一択です。
(一体型が自分らしく生きられるのが決め手です)



その条件とは聞こえの検査(単語、形容詞等が混ざった聞こえの検査)をして、20%だったかな、ちょっとこの数字は曖昧(忘れた)なのですが、差がないと新しく人工内耳の処方は出来ないそうなんです。


カンソでの聞こえと、同じプログラムでカンソ2での聞こえのテストを受け、カンソ2の正解率が20%?上回っていれば条件に当てはまるのでカンソ2を処方してもらえるという訳です。


早速検査をしたところ、どっちとも同じ結果で差がなかったので条件クリアならず…。


聞こえの体感としては圧倒的にカンソ2の方が良かったけれど、カンソでも明瞭度は落ちるもののきちんと聞き取れるというね、


なんだかな…。


ということで、この方法ではカンソ2に変えることは出来ないので、



とりあえず、一旦ダイレクト交換することになりました。


私の使用しているカンソが故障していなければ、そのままダイレクト機を使用する。


故障していれば修理ができる状態なのか、修理はできないのか連絡が来るそう。


故障の有無に関わらず、ダイレクト機を使用した場合、3万円前後料金がかかるそう。

 
仮にダイレクト交換をしても聞こえが良くない場合、条件はクリアとはならなかったが、単音検査ではカンソ2の方が良かったので、ドクターとも相談してカンソ2を処方できないか検討してもらおうと言うことになりました。


そして、
①新しいマップを作成。

②元々のマップはそのまま残して、その元々のマップに電流を強くしたもの。

この2種類のマップ、聞こえ比べをしていこうと思います。


カンソ2にしたいな〜キラキラ
私のスマホiPhoneだし、使い方さえ覚えてしまえば便利になると思うし。


カンソも7年使用して愛着はあるけれど、やはり聞こえが良いほうがいいもん。


全額自腹購入は無理だよ。
100万以上するものを自腹購入するのは厳しいよ…。