先日、

朝、5時頃に火災報知器が鳴ったと起こされました。


えっ⁉︎どこどことプチパニックポーン



自宅の寝室の天井に付いている火災報知器が作動したらしいです。




「ウィンウィン(警告音)火事です、火事です」

って言ってたそうです。



煙くもないし、燃えてる臭いもしないし、恐る恐る1皆に降りて行くも、火の気はない。



大丈夫そうだ。



誤作動だったみたいアセアセ
びっくりしたハッ


電池がなくなりそうになっても作動するらしい。
あと、虫が入り込んだとかでも。


火災報知器って10年くらいで電池の寿命らしいけど、我が家そんなに経ってないんだけど。



火災報知器もしゃべるんだね。聞いたことがなかったから1つ学びました。



いやね、これ思った訳ですよ。



本当に火事になったら、


夜なんて人工内耳外してるから無音状態な訳で、これでもし私1人だったら完全に逃げ遅れてるよね泣



音センサーに反応してフラッシュ機能のようなものってあるのかな??



フラッシュしたところで私は多分起きないだろうな、と思うけど。




日頃から災害が起こったらとか意識はするようになって、防災グッズ、電池式暖房器具、電池式ランプ等は備えているのですが、



いくら災害対策していても、どうしようもない場合もあるよねと改めて思った。



怖いわ〜と思ったけれど、



そうなったら諦めるしかないのか…とちょっと本気で考えてしまったな、、、、。