中2娘、塾長との保護者面談に行ってきました。
新中3の1年間の流れの説明。
成績について→ランクをこのままキープしましょう。例年だと3年生の前期テストはそれほど難しくないと思うとのこと。
授業の理解度について→基礎はほぼ力がついている。応用に対応できるように、英語はヒアリングにも強化していけたらと思っている。
家庭学習状況→毎日家庭学習を提出しているとのことだったので大丈夫そうですね。
模試について→これまで受けていなかったが、中3は全員に受けてもらっているとのこと。
早速4月初旬に模試があります。
志望校は4つまで書けたので、すべて書きました。
今の自分の実力がダイレクトにわかるのでよい刺激となることでしょう。
志望校合格率が出るのは、呑気な娘には丁度いいと思う。
塾長→今回の学年末テストでは頑張った割には結果が出なくて〇〇さんは納得していない様子でした。残念だったと言っていた。
塾での科目2教科が1番悪い結果でもあったので、すみません。
力になれるようにこちらも頑張りますと言っていただき恐縮です。
(元々苦手な教科だから(英語 数学)塾に通っていなければ、きっと手も足も出ない悲惨な状況だったと思うので感謝してるんですけどね)
参考書について→5教科分を購入することにした。
春季講習会について→1.2年生の復習
授業料について→中3なのでお高くなります![]()
知っていたから覚悟はしていたけれど、高い![]()
⭐︎参考書代→5教科(8冊) 15840円
⭐︎定期の塾代+春季講習会代(数学・英語)
48290円
⭐︎模試受験料 3520円
⭐︎4月塾代合計=67650円
頑張れ、娘
頑張れ、私
【資金繰り】