11月ですね。
そろそろ冬支度しなくては
私の地域はコロナもそうですが、インフルエンザが大流行しています。
学級閉鎖も相次いでます。
弟家族、さらには二世帯住宅の父もインフルエンザに罹りました。
もうね、いくら気をつけて予防しても罹ってしまうものは仕方ないです。
私は来週、職場でのインフルエンザワクチン接種が始まります。
流行が早いので早まりました。またボンボコリンに腫れるのだろうな
でね、タイトルと何の関係?と言いますと、
高熱を出した父が病院を受診しようとかかりつけ医に母が電話したそうです。
本日はもう診察終了してるので明日受診することになり、
熱が出ているので発熱外来に行くよう言われたそう。
ここまではいいのですが、
発熱外来はネット予約しないといけないらしく、母はネットを使いこなせないので、
ネット予約はわからない(できない)から電話で予約入れてもらえないか頼んだところ、ネットでしか受け付けてないとのこと。
子どもさんでも、知り合いでも遠方にいる人にでも頼んでネット予約して下さいと言われたそうで、
「どうしよう」と母からSOSの電話がありました。
コロナ社会になり、ネット予約が主流になってきて、私もネット予約の有り難みに恩恵を受けていますが、
高齢者には難しいのですよね。
私の両親には弟夫婦も居るし、近くに私も居るし困ったことがあっても大丈夫だと思いますが、
誰も居ない人なら大変だわ。
前々から高齢者のネット予約は大変なんじゃないかとは思ってましたが、
母が困ってるのを目の当たりにして、電話でも受付対応して欲しいなと切に思いました。