久しぶりに人工内耳の記事を。
人工内耳の手術を受けてもう6年。
私にとってはもちろん、家族にとってもなくてはならない物になりました。
寝る前は人工内耳を外すのでほぼ無音状態になります。
私が寝る準備をして外してる時に、娘が、あっそう言えば明日ね、なんちゃらかんちゃらと話かけてくる時があるんですが、
口話ではわからないので、紙か、音声変換アプリを用意しようとすると、
いや、付けて!(人工内耳)と言います。
乾燥かけちゃってるしさ、また付けるの面倒なのよね。←面倒なんて言っちゃだめかな。
娘からすると書いたり、音声変換アプリは嫌なんだそうです。
だって、ママ聴こえるでしょ??(人工内耳を装着すれば)話して説明したいの!だそうです。
そう言われると、わからなくもないけどね。
どうしてもって時は書いたり、音声変換アプリを使ってくれるとは思いますが、
もう【聴く】と言うことが当たり前になっているんだなって思う瞬間でした。
喜ばしいってことでいいのかな??
ちょっと複雑だけど、うちの子は小さい頃、私に伝わらないと癇癪を起こす子だったので、会話が出来るようになってほんとに良かったと思います。
お次はマイクロホンカバーについて。
付属品がなくなったので、コクレアストアで注文しました。
意外に高いと思ったので残しておこう。