中学2年、中間テストが終わり結果が返ってきました。


・国語 83点(平均56.9点)
・数学 96点(平均55点)
・社会 91点(平均54点)
・理科 96点(平均70点)
・英語 86点(平均61.5点)


5教科合計 452点。


目標点は450点以上なのでギリギリクリアOK



理科は手応え100点だったみたいだけど、2問間違えててがっかりしてました。あちゃキョロキョロ

そう簡単に100点は取らせてくれませんな。

唯一、理科が簡単だったと言ってました。平均点もいいもんね。



数学は応用問題(4点)の1問だけ間違えたと、悔しがってました笑い泣き



今年から国語と社会の教科先生が変わったのでみんな苦戦したそうです。


社会は過去イチ難しかったと言ってました。


問題の出し方から変わるもんね、まぁ、仕方ない。
今回で問題傾向はわかったので次回の期末テストは対策できるんじゃないかな。



苦手の英語も娘にしたら頑張ったと思います。
凡ミスさえなければ90点超えてましたが、凡ミスするのが娘なので笑い泣き



国語もね、90点超えてたはずなのに、点数のつけ方が減点ばっかりで、、、。



前の先生には句点を付けずに減点され、解答には句点をつけるようにと言われたから句点つけますよね、そう言われてたんだから。



それが今回の先生は、この解答に句点はいらないと言って、句点の必要のない解答は全て1点減点。


国語お得意の「〇〇字以内で書きなさい」という問題が多かったもんだから、
句点をつけただけでトータルで10点も減点されてたガーン


そりゃないわ…と思うけれど採点基準があるんだろうから仕方ないのか…


にしても変な話だ。


みんな自己採点よりかなり低い点数だったそうです。そーなるわ。

ブーイングだったらしい。



仕方ない、次回から修正していこう!!



朝は、いつもギリギリまで寝ていて、慌てて準備して慌ただしく出て行くのが娘のいつものパターンなんですが、


今回は、数学が1時間目だったんです。


そしたら
「1時間目はまだ寝ぼけてるから数学なら頭が働かないじゃん、

6時に起こして、少し数学の応用問題やって覚醒させるから!」

ってびっくり


いつもなら起こしても起こしても中々起きないのですが、


今回ばかりは早めに寝て、スパッと朝も起きて数学の勉強をしていました。


自覚が芽生えてきた証拠ですね。



これが何より成長したな、と思って嬉しく思いました。