こんにちは(*^◯^*)


人工内耳手術から5年5ヶ月。


マッピング11回目。


前回のマッピングから1年振りです。


前回、作ってもらった新マップを3ヶ月ほど使ってましたが、家族から聴こえが悪くなったと言われ、元のマップに戻したことを報告。


低い声の人は聴きやすくなったけれど、今までよく聴こえていた人は聴きにくくなったようで、なかなか調整が上手くいきませんね〜。


まずはいつもの聴力検査。
結果も変わらずで20〜30dB。ただ高音域の4000Hz、8000Hzが10dBで聞こえすぎているそう。
これも前回同様。それで新しいマップを作ってくれたのですが、上手くいかず。
10dBと言っても私の感覚的には辛くもないし、聴こえ過ぎているって感覚はありません。


次に単音の聞き取り検査。
50dB、60dBは100% 正解!!
(ここら辺が会話の聴こえ域)

70dBが96% 正解!!


単音聞き取り検査で100%正解だったのは初めてだったので私もびっくりでしたが、検査中に大体いつも迷うのが
「ん」と「う」
「い」と「り」
「が」と「ば」


この単音は迷うんだけど、今回に限っては割としっかり違いがわかって聴き取れたから自信持って答えられたように思いました。


今回は低音域を少しだけ上げたマップを作ってくれたので、職場で試してみようと思います。


KANSOが壊れた時の対応も教えてくれました。
2019年から故障した時の助成制度が出来て3万円まで給付してもらえるそう。

自治体よって診断書が必要だったりするそうなので確認しておいた方が良さそうです。


修理が不可能だった場合、買い替えになるそうで、その時はKANSO2にしようかな〜。


主治医の診察はちょちょっと耳を見て、音楽の聴こえ具合いの確認をして、順調ですねと終了。



最近、職場の色んな人から聴こえ良くなったよね、って言われます。

独り言も聞かれてたしって笑

上司にもマスクしてるのに、最初の頃より聴こえが良くなったように感じてる。普通に聴き取れてるもんね。


と、数々のお褒めでいいのでしょうか?聴こえについて言われるようになったのですが、


私的には特に聴こえが良くなった実感はないのだけどな。


聴こえが良くなったんだとしたら、それはきっと慣れでしょうね。


脳がその人の言葉をこれは誰々さんの声だと認識してくれるようになったんだと思う。


もう一つは、仕事でコロナクラスターの時に、マスクにフェイスシールド、キャップ(手術室で被ってるキャップです)だったので、マスクだけになった今、聴きやすくなったというのが理由ではないか、と。


いや〜、フェイスシールドにキャップの時はほんとにキツかった。聴こえないもん。
どうしても聴き取れない時はフェイスシールドを少し持ち上げてもらって声が通るようにしてもらってやっと聴き取れるっていうね。

クラスターだからそれをしてもらうのにも気がひけるし、感染してしまったら私のせいだって思っただろうし。


マスクだけだとこんなに聴こえやすいんだって言う変な現象が起こってるんだから笑

だって普通だとマスクしたら聴こえにくくなるのにね。


次はまた1年後です。