こんにちは(*^◯^*)
後期の学年末テストを終え、学習塾の塾長との面談がありました。
定期テストは5教科合計キープできているので、このままキープして、まだ伸びていくと思います。
2年生はさらに内容が難しくなってくるので応用問題を強化していけるようサポートいたします。
努力しているのがわかりますと言ってくれました。
良いことばかり言われて有難いことですが、娘の場合、少々厳しいことを言わないと頑張らない子だからなぁ
←娘自身もこれでいいと言われたらそれ以上頑張らなくてもいいって思っちゃうだって


前期はMVPの賞をもらったのですが、
今回も優秀賞をもらって喜んでいました

悪くは無い成績だったとは思いますが、もう少しいけたよねって思いが残る結果だったので、
こんな賞をいただいていいのかしら、もっと頑張っていた子がいるんじゃないかって思いもありますが…。
娘も頑張ってはいるので、次のステップアップに向けての糧にして欲しいです。
こんな素晴らしい賞をいただきありがとうございます!!

肝心な娘自身は今回のテスト結果の出来はどう思っているのでしょうか⁉︎
聞いてみましたところ、
良くも悪くもない普通だったよね。今回も凡ミスが多かったから残念だったかな〜。英語はクソだったわ。(言葉遣いに気をつけようね
)

でも、まだ2年生も3年生も残ってるから大丈夫っしょ!!
とのことです。
頑張るなら今から頑張りたまえと言うと、
ママはネガティブに考え過ぎ、これからめっちゃ良い成績取れるかも知れないでしょ!
だそうです。
どの口が言う??まずね、スマホ片手に勉強しているようではね…そんな甘くないの!!
どこから来るのでしょうね、この自信は(^^;;
ポジティブなのは良いということにしときましょう!!そうしましょう笑
娘も◯ソと言ってた英語…。これが問題なんだな〜定期テストでは何とか80点代をキープしていたのですが、今回の期末テストは60点代という点数をたたき出してくれまして
平均点よりは上でしたけど。


いつもより難しかったのもあるようですが、これでは2年生でさらに、、、、
となる前に、
これまで週1(数学。サブで英語)でしたが、2年生になる4月からは週2で英語の授業も追加していただきました。
この他に春季講習、夏期講習、冬季講習、定期テスト前対策授業など、盛りだくさんです

もちろん別料金

私の地域では、
高校受験
重要なのは何より内申点

まだまだ内申点が根強いです。
志望する高校の内申点が足りなくても受験はできますが、
足切り覚悟での受験になります。
それは避けたい。
なので内申点はホント大事になってきます。
3年生は前期の成績だけなので、1年生、2年生で内申点を取っておかないと時すでに遅し状態となります。
そうとわかってても中々娘には伝わらないんだよね〜

言われなくてもやるタイプではなくて…
性格的なものもあるので仕方ないのか、とは思うけど、
仕方ないで終わらせてしまうのはもったいない、と思うから、
母は何とかして、やる気を引き出せるようサポートしますぞ!!

温かく見守るつもりではありますが、
おそらく、うるさいことを言ってしまう予感しかしない

(お高い授業料を捻出してるんだから、少々?のことは口出ししちゃうよ〜)
覚悟せぃ!!
母も戦っておるのです

空回りだけど(悲)
結果が全てではないです。
けど、努力はしてほしいと思います。
けど、努力はしてほしいと思います。
努力と結果はイコールではありませんが、現実、努力なくして先はないと思う。
大人になっても努力のできる人になってほしいから努力は忘れないでほしい。
その努力は今すぐ結果に結びつかなかったとしても、何かの役に立ってくれると思うから。
あとは辛い時にはSOSを発信できること。
これは娘にはいつも話してます。
あまり思い詰める性格ではないのでそんなに心配はしていませんが、
なるべく私も気付けるように気を配りたいと思ってます。
最終通知表はどうなっているのだろう。
あと、まだ2週間ある、長いわ〜
楽しみな反面恐ろしい気もする
