こんにちは(*^◯^*)
春に受けた中学校の心電図検査で引っかかり精密検査を受けてきました。
結果的はやはり「異常あり」の診断となってしまった…。
病名は「心室性期外収縮」で間違いないそうだ。
不整脈なんですが、娘の場合、2種類の不整脈持ちでその1つが心配される不整脈のため、連発していると危険なんだそう。
24時間ホルター心電図の結果
13万回の拍動あり、そのうち3千回の不整脈が確認されたそうで、
3千回の不整脈のうち、連発して出ている不整脈は数回、他は単発なんだそうです。
連発は少ないようなので普通に日常生活を送って大丈夫、
運動制限も今のところなしで大丈夫、
半年ごとに検査して経過をみていきましょう、
とのことでした。
不整脈ということには変わりないので心配ではありますが、
ひとまず運動もできるし、部活もこれまで通り制限なく活動できるし、よかったでいいのかな。
なんか複雑だけど、元気で生活できるんだから喜んでいいのかなと思うようにします。
ただね、娘には今は何の症状もないかも知れないけれど、不整脈持ちっていうことを自覚してもらって、何か症状が出た時にはすぐに先生に伝えられるようにしてね、と話してあります。
という訳で無事に大会にも出場できました!!
団体戦→3位
個人戦→ベスト16位
4回戦まで進みましたが、強者(前回準優勝)に負けました。
娘→もうボッコボッコのフルボッコにされたって言ってました





良い経験になったと思います!!
まだバドミントンを初めて半年にしては上出来です!←親バカ丸出し





緊張はしなくて、楽しかった!だそうです。
緊張しないのが娘の強みです!!
学級クラスでは、学級委員長になったそうで、何かと頑張ってます。
ますます頑張れ〜!!と応援したくなりました!!
あ、もうすぐ後期の中間テストだわ

私がイライラの期間…なるべくイライラしないようにサポートできるよう努めます(^◇^;)
私にはイライラしない修行が必要です(笑)