おはようございます(*^◯^*)



新年度と言うことで、何かと準備に追われて気づけばもう4月になってる!とびっくりする笑い泣き


我が家の庭にも春の訪れが爆笑爆笑まだ雪も残ってるのですけどね。






今年度は私にとっておそらく、これまでの人生の中で1番忙しい年になると思うので、健康管理をしっかりとしていきます。



先日、甥っ子が卒園式を迎えました!
ラインで写真を送ってくれたラブラブ
可愛かった〜ラブ
もうすぐ新1年生です口笛

甥っ子は、私たち姉弟が通っていた小学校、中学校に通います。

我が子が自分らと同じ学校に通うってなんか、すごいよなー!と弟が話してた。

私もなんだか感慨深いです

甥っ子が卒園式を迎えて、娘の卒園式の時を思い出しました。


娘の卒園式の時は、私は失聴していて何も聞こえない状態でした。

卒園生の父兄みんなで、「ひまわりの約束」を披露したのですが、(我が家だけパパ)他の学年の違う父母たちにチラチラと視線を受けながら、私は観客席で見学状態。

あれ?卒園生のお母さんだよね?なんでここにいるの?的な視線ね。

そんな視線はさておき、「ひまわりの約束」を歌いながら父兄の皆さん号泣してる訳です。


私も歌詞カードはもらいましたが、聞こえないもんだから、感動がやってこないのですよね。


大きくなったな、これまで色んなことがあったな、今度は小学生かぁなんて思いは巡るけれど、感動がいまいちだったのは、「聞こえないから」だと思った。

ただただ、真夏の森の奥で蝉の大合唱(耳鳴り)を聞きながらポツンと1人立っている、そんな感じでした。

感じ方は人それぞれだとは思うのですが、私はなんだか卒園式という華やかな場所で、孤独を感じていた。


そんなことを思い出していたら、そういや「ひまわりの約束」聞いてみようと思ってYouTubeで聞いてみました。


これは泣けるわー
5年越しに卒園式の感動を感ることができましたおねがい



そして、職場では、異動シーズン。異動も4月からスタートだからもう終わったけど。


私の職種には異動はありませんが、直近の上司などは異動があります。


次の上司はどんな人だろう?とまず人柄が気になる所かと思いますが、


私の場合はちゃんと聞き取れる人なんだろうか?というのが1番になってしまう。


今年は他部署での異動だったので、私の配属場所は同じメンバーなので良かったですニコニコ



そして、春から6年生になる娘、最高学年だよ〜!と意気込んでいます(笑)


ランドセルを卒業しました。6年生まで背負っていて欲しかったけれど、


5.6年生になると、リュックに変える子も多くて、娘もリュックにしたいと言い出しました。


母、なんだか寂しい…
今まで、いつも娘と一緒にいてくれてありがとうラブラブ




たまには背負ってる姿、家でみせてもらおうラブラブ


背負ってくれるかな(笑)