ひな祭りもあっという間に過ぎて、
もう、3月も半ばになろうとしてるのですね〜キラキラ


お雛様も飾り、ケーキはカットケーキを買って、お雛様もまた来年♪と疾風の如く駆け抜けていきました〜


※奥にもう一つあったのですが、娘が食べてしまってました(笑) 娘が低学年の頃まではホールケーキを予約してたのですが、すぐ来月は誕生日のため(誕生日はお気に入りのケーキ屋さんのホールケーキ)近頃はお雛様はカットケーキで済ませてしまいます。



先日、授業参観日がありました(小5)



教室は密になるため、体育館で1クラスずつ時間差で、保護者も1人のみと人数制限をしての参観日でした。



「家族への感謝の気持ち」というお題で子ども達の発表でしたキラキラ


子ども達は、1人ずつ前に出て発表するかたち。
体育館+マイク+マスク笑い泣き


担任の最初の挨拶はきちんと聞き取れたのですが、

子ども達の発表は、娘も含めて所々しか聞き取れませんでした。

これは教室での参観日でも、聞き取れない子は聞き取れないので、気にしてません。


学校での子どもの様子を見られただけでもよかったと思いますニコニコ


手紙は最後に子ども達が自分の親の所まで来て手渡してくれました爆笑



後日、学校からのお便りには、体育館は広いので声が通りにくく聞こえにくかったと思いますが、と書いてありました。
※以前にも体育館は聞き取れないと書いたことがありましたが、まぁ、ホント聞き取りにくい…。



私が聞き取れないのは仕方がない環境だったということで再確認。

再確認する必要はないけど(笑)このお便りを読んだ時、だよね、だったら私が聞き取れないのは当然かって思ったのでありました。大事な説明会の時なら聞こえないのは困るので、配慮なり対策なり必要ですが、参観日だけなので大きな支障はない。気楽に参加できるようになりましたね〜。



来年はクラス替えがないはずだったのに、生徒数の関係でまたクラス替えになるそうですガーン


本来なら、3年生と5年生でクラス替えなのですが、生徒の出入りが多い小学校なのかな、娘の場合、3年、4年、5年と、毎年クラス替え、毎年担任も変わるという、私からしたら落ちつかないのですが…。

娘は別にクラス替えになっても気にしないようで、クラス違っても他の子たちと話もするし、休み時間にも遊んでるからいいのだそうです。

娘がいいのなら、それでいいのですけど。

こういう娘の誰とでも、どこでもすぐ仲良くなれる性格は素晴らしいな〜、といつも感心します。
一体誰に似たのだろう…とホント思う


私も見習えるものなら見習いたい(笑)



そして、車検の話。車

無事に車検が終わりました。また2年間大事に乗ります。

あともう一回車検とったら、入れ替えかな〜と考えてます。


車検時の説明やらは聞き返すこともなく、しっかりと聞き取れました。


その前には車の保険の継続手続きのため、ディーラーに行きましたが、ここでもきちんと聞き取れたのですよね。


車検の時も、保険の時も男性の方が対応してくれましたが大丈夫でした爆笑


聴こえの精神的な負担が軽くなったのは大きいなぁキラキラ