こんにちは(*^◯^*)




職場で、おじぃちゃん、おばぁちゃんとの会話が、ホッとするひと時です音符




もう90歳過ぎのおばぁちゃんキラキラ
お元気でいらっしゃいます。


困ってることはないですか?と聞くと、

「この歳になるとね、かぼちゃが切れなくて困ってる」って(笑)

そうですね〜かぼちゃは私も今年一苦労したからよくわかる〜。

「若い時は、なんも苦労しないで簡単に切れたもんだけどね〜歳取るとダメだね〜」って。


世の中、コロナで大変な話題が多いですが、かぼちゃの話題♡

癒される〜音符


100歳越えのおばぁちゃん。
しっかりとしていらっしゃる。

若い頃は看護師さんだったそう。

私の大先輩ですね!と言うと、

「あら、そう!」と目を輝かせて当時のことを話して下さいます。

戦争時代だったそうです、傷を負って帰ってきた兵士さん達の手当てをされていたそうです。


それは大変な時代でしたね、と言うと、


「いやいや、私は何も大変じゃないの、何の力にもなれなくてね、女だから戦争にも行けないし、手当てするくらいしか能がないからね」って。

いやいやいや、大きな力となっていたことでしょう。
目を覆いたくなるような環境だったのは想像がつきます。

敬意を表します。
貴重なお話が聞けました。

まさに日本のナイチンゲールですね!


看護の元祖と言えば、

フローレンス ナイチンゲール




看護の世界にいる人は知らない人はいないでしょう。

看護学校ではナイチンゲール、必ず教わります。



クリミア戦争の話が有名です。
多くの負傷兵たちを救いました。


戦争を知らない私たち。

昔の人達がこうして戦争を重ねて、今の平和な日本があるのですよね。


忘れちゃいけませんね。