こんにちは(*^◯^*)



仕事に復職してしばらくしてから、ずっと考えていたことがありました。

セカンドをどうするか、です。

やはり両耳聴こえている方が絶対にいいよね…とは思う←これは手術が上手くいったことを前提として話してます。


仕事をしていると、聴こえもそうだけど、片方だと方向感覚が取れないのも大変だなって。どの道、昔のようにバリバリとは働けないけれど、それでも、私にお役に立てることがある限りは頑張りたいと思うしね。


セカンドを先にするか、進学が先かって考えた時に、私は進学の方を優先しました。

モチベーションが上がっている今が学習するチャンスだと思ったし、

生活環境からしても今を逃してしまうと学習する時間を取るのが更に難しくなるってのもありました。


今回、学校の先生と耳の話をいろいろとできたんです。VIP待遇でしたからねぇ♪

先生→片方だけの聞こえだと疲れるよね、本来は両方聴こえて補えているものだからね、負担がものすごいかかるでしょって。

そうなんですおねがいおねがいおねがい

その通りなんですよ、さすが教員ですおねがい
めっちゃいい先生に恵まれたんだと思います⭐︎他の話をしていても思いました。

この辺、当事者でなければなかなか理解してもらえない所なので、すごく嬉しかったですアップ

自分から、疲れる、疲れるとも言いたくないですしね。


勉強も誰に何を言われようとも、最後までやり遂げたいと強い心を持って挑んでいますが、途中で挫折しない予定です(笑)

達成できた時には、セカンドの手術を受けようかな…と考えてます。



まだまだ先の話になりますけどね。
その頃には話題のKANSO2が出てるかなニコニコ
両方管理も大変そうだけど、慣れるんじゃないかな…と。
お金が倍かかるのが大変になってきちゃうかな(^^;;

本当は完全埋め込み型に期待したいけれど、その頃には生きていないかも知れないから(笑)

将来、両耳装用者となるかも知れません
(#^.^#)