こんにちは(*^◯^*)
やっと、全ての科目、前期試験終了しました。
おっつー。小5の娘が「お疲れ」のことを「おっつー」って言うんです。何かを失敗した時は、「どんまい、おっつー」なのだそうです(笑)学校で流行ってるらしい。
スキルアップしたくて、この歳になって頑張ってるんですが、これまでの経験があるし、これまでしてきた事の振り返りみたいな感じの勉強もあるし、再確認と知識不足のところを補えたらと思っていたのだけれど。
甘くねーなって感じ(^◇^;)
前期でこんな感じで、私、ツイテイケルの!?
劣等生だわぁ…と思っちゃうけど、まだまだ始まったばかり。
こんな弱音を吐いていてはいけませんね!!
弱音吐く前に、勉強しよう
スキルアップしたいって思って勉強する方も多いと思うんですが、
凄いなぁって思う。フルタイムで仕事を待ちながらって方が多いと思うんですが、尊敬しちゃうくらい、大変。
勉強量が半端じゃない。
病院で働いていた頃、病棟の師長さんがケアマネージャーの資格を取るために勉強をされていたんですが、今更ながら凄いなと思って。
この師長さん、通信大学でも勉強していました。
その当時は私もまだ若かったから、師長さんになってまでまだ資格取るの!?まだ勉強するの!?って思っていたけれど、
この仕事はやればやるほど、これでいいとは満足せずに、スキルアップしたい!と思う職業なんだなと気づきました←気づくの遅しだけど、何となく気づいてはいた。
通信大学で、看護学士の資格を取ることができるんです。(大学卒となり看護学士の称号がもらえます)
今では看護大学がありますが、ひと昔前は短大、専門学校が殆どの時代でしたからね。この通信大学で学士を目指す人もいます。学士とかは関係なしにただ勉強してるって人もいます。
ちなみに、大学卒だと大学院に進み、さらなる高度な知識、技術を身につけることもできるんです←私はここまで極められませんが…。
他にも、看護師とひとえに言っても色んな分野、展望があります。
師長さんだからこそ、もっと色んな側面から患者さんのサポートができるようにってことだったのかなって思います。
私が以前の病院で長く働けていたのは、この師長さんをはじめ、尊敬できてカッコいい先輩達が多かったので、憧れを抱いていたこと、少しでも近づきたいって言う目標を持てたことが大きかったんだなって改めて思います。
やっぱり、凄いなぁ、素敵だなぁって思います
こういった師長、先輩と出会えて一緒に働けたことは、私の大きな財産だし、頑張ろうって気持ちを奪い立たせてくれる存在だなって思います。
私は、人生全般において目標とする物に向かっていきたいタイプなんです。
なので、些細な目標でも、大きな目標でも、何でもいいから、目標は持っていたいタイプです←偉そうなこと書いちゃったけど(^◇^;)
私はこの師長さんや先輩達には追いつけないけれど、少しでも近づけるように頑張らなくちゃなぁと思う日々です。