こんばんは(*^◯^*)
緊急事態宣言が解けて、いろいろと緩和はされてきてはいますが、
職場ではまだまだ警戒態勢です。
全面的に面会禁止も続いています。
職員は、自分の住む地域から出る場合は職場の許可が必要だったり、場合によっては◯週間の出勤停止だったりします。
そんな訳で、こういった状況で自分の地域から出るにはまだまだ難色がありまして、私も悩んだのですが上司にも相談し、今月末に予定だったマッピングと、授業も開始される予定でしたが、延期にしてもらうことになりました

学校に電話したついでなので、マスク装着による聞こえの不安が出てきたことをお伝えし、場合によってミニマイクロホン2の使用をしていただけるか確認をした所、快く引き受けて下さいました!
私の聴こえについても、どういう時が聞きにくいのかなど、いろいろと聞いて下さり、他の先生方とも共有しながら、その都度私からもどうしたらいいかなど、先生方に伝えて行くってことになりました。
講義の時は数百人という生徒がいるので広い所でマイクを使用するのだそうです。
マイクかぁ…マイクの場合は建物の造りによって反響するので返って聞き取りずらくなることも予想されます(><)
そのことも伝えました。なるほどね〜って理解を示してくれました。
その時々で相談しながらやっていきましょうと言うことになりました。
先生方はできるだけの配慮はして下さるそうです。
実習も入ってくるので、実習先にも配慮を求めたり、説明が必要になってくる(聴こえのこと)と思うと言ってくれていました。そうして下さると大変有難い。
以前に人工内耳ではないけれど難聴の生徒がいて、私と同じ感じでマイクの機械を使用して下さいと頼まれて使っていた事があるので何となくわかりますって言ってました。
その生徒さんは大変そうでしたって言ってました
そりゃ、難聴だもの大変でしょうね。ましてや職種が職種ですしね。それも覚悟の上で頑張る!って自分で決めたのだから私も頑張らねばならぬ!!

きっと補聴器の人だったのかもね。難聴でも頑張っていた人がいると聞いて励みになりました(*゚∀゚*)きっと途中で難聴になったんだろうな…。
という訳で、またしばらく落ち着かない日々を過ごす事になりそうです

1度、授業がどういう感じなのか確かめたいんだけど…。4月からずっと緊張しているんですよ

またこの緊張が長引くのもしんどいものがありますが、しょうがない(><)