こんばんは(*^◯^*)
今年より家庭訪問は各家庭に先生が来るのではなく、親が学校に行って面談を行う方法に変更になりました。
これはコロナの関係ではなく、以前より先生の移動により肝心な話が短くなるため、話したくても時間が足りない、慌ただしいとの事で問題になっていたようです。
4月末から順次面談予定だったのですが、コロナの影響で延期になり未定です。
担任ともお会いできないままでした。
緊急事態宣言の延期により、前回と同じく先生がプリント他、子どもの体調を聞きに各家庭の訪問に来られました(今回もドア越し&インターフォン対応)
インターフォン越しで、子どもの対応でもOKとのこと。
私は仕事だったので、娘に出るように話してたんですが、午前中に先生が来られた時にはまだ寝ていて出られなかったって
(2度寝したらしい)
もうね、最近朝起こしても起きないし、夜も寝付けないみたいで生活サイクル、体内時計、何もかもがおかしくなってきてます
これはコロナの関係ではなく、以前より先生の移動により肝心な話が短くなるため、話したくても時間が足りない、慌ただしいとの事で問題になっていたようです。
4月末から順次面談予定だったのですが、コロナの影響で延期になり未定です。
担任ともお会いできないままでした。
緊急事態宣言の延期により、前回と同じく先生がプリント他、子どもの体調を聞きに各家庭の訪問に来られました(今回もドア越し&インターフォン対応)
インターフォン越しで、子どもの対応でもOKとのこと。
私は仕事だったので、娘に出るように話してたんですが、午前中に先生が来られた時にはまだ寝ていて出られなかったって


もうね、最近朝起こしても起きないし、夜も寝付けないみたいで生活サイクル、体内時計、何もかもがおかしくなってきてます

留守だったご家庭は学校に電話をして下さいとのことでしたので、電話をしました。
担任の先生に代わって下さいまして、初めて会話をしました。
今年は男性の担任です。
私の得意な声質の先生ではありませんでしたが、聞き取れました。
大丈夫そうです。
携帯電話だと9割以上は問題なく聞き取れます。
稀に聞き取れない人もいるので電話ができるようになったとは言え、毎回ドキドキしますね。
聞き取れなければメールで連絡をお願いすればいいのですけど。
担任の先生に代わって下さいまして、初めて会話をしました。
今年は男性の担任です。
私の得意な声質の先生ではありませんでしたが、聞き取れました。
大丈夫そうです。
携帯電話だと9割以上は問題なく聞き取れます。
稀に聞き取れない人もいるので電話ができるようになったとは言え、毎回ドキドキしますね。
聞き取れなければメールで連絡をお願いすればいいのですけど。
利便性や緊急の時は、できるなら電話の方がいいとは言えるかな…と思うので、毎回、頼む!聞こえてくれ!!って思いながら電話します(笑)初めて電話する時は特に気合いが入ります(笑)
まだ、担任の先生にお会いできていない状況だったので、私の耳事情はお話できていません。
前担任から私の耳のことは伝わってるのかも知れませんが、面談の時に耳のことは一応簡単にお伝えしておこうと思っています。いつになるのやら…ですが、きっとあともう少し…。
来週から、隔週で分散登校が始まる予定なので、少しホッとしています。
コロナが拡大しないことを願います。
前担任から私の耳のことは伝わってるのかも知れませんが、面談の時に耳のことは一応簡単にお伝えしておこうと思っています。いつになるのやら…ですが、きっとあともう少し…。
来週から、隔週で分散登校が始まる予定なので、少しホッとしています。
コロナが拡大しないことを願います。