こんにちは(*^◯^*)
他のブロガーさんも書いておられましたが、週初めアメブロ調子悪かったです

寝る前にゆっくり見ようと思ったら、データの取得に失敗しました…で見れないんだもん。
2.3日、こんな感じで調子が悪かったです

今週は進学校に提出するための健康診断へ。
仕事帰りに行ってきました

タイトルの2回目と言うのは、9月に職場の健康診断があったのです。
9月に受けたばかりなのに、また受けなくてはならなくて…仕方がないんだけど。
因みに職場検診の血液検査は今回パーフェクトでした

進学校に提出するものは、特殊な検査も必要なんで、何処の病院に行こうかな〜と悩んだのですが、
職場のお医者さんにお伺いを立ててみた所、特殊な検査もしてくれるとの事でお願いしました。
快く(多分?)引き受けて下さいました。
こちらのナースさんとも仕事で顔見知りなので、皆さんいい方ばかりなんで私も安心します。
私の耳の状況もご存知だしね。良かったです

こちらのナースさんにも、
「いやー、もうホント凄いよねー!頑張るねー、応援する!!心から応援したい!」って、
予想外の感情のこもった応援をいただき、こちらの方こそ、ありがとうです。嬉しいです

そんなに親しい訳ではなかったのに、こんなに喜んで応援していただいて、ホント恐縮です。
皆さんに応援していただいて、頑張らなくちゃ!と改めて思いました

聴力検査もあったんですけど、一般のヘッドホンをしてのオージオ検査ですが、裸耳で一応検査しましょうと言うことでしました。
(1000Hz〜4000Hz)
もちろん何にも聴こえません(笑)
人工内耳のプロセッサにヘッドホンをあてて聞いたらどうなんだろ!?って事で、やってみました。
はい!聴こえました

高音で25dB
低音が35dB
という結果になりました。
大学病院で受けてる聴力検査の結果は(若干離れた目の前のスピーカーから音が出るので聴こえたらボタンを押す仕組み)もう少しいいんですけど、一般のヘッドホンでの聴力検査も一応成立するんですね
(KANSOなんですっごい斜めってあてずらかったのですけど、手で押さえながら何とか)

看護師さんには、聴こえてますね〜正常範囲内です、と言われたけど、高音はギリギリ正常範囲内、低音は軽度難聴くらいの結果ですね←数字的に見ればですが。
ドクターの診察では、やっぱり、裸耳では全く聴こえてないね。
人工内耳で、これだけ聴こえていれば会話するにも問題ないねと。
ボソボソした話し方や、失聴側から突然話されたりすると聴こえない時もあるかも知れないけど、
人工内耳でこれだけ聴こえてるもんねと、言ってくれました

聴力検査は所見の所に、人工内耳装用(左)って事と、人工内耳での聴力検査の結果を記入してもらい提出しようと思います。
これで学校側から正確な情報が必要だと言われたら人工内耳の管理をしていただいてる大学病院にお願いしようと思います。
まだ何度か通って、特殊検査を繰り返し行わなければならないので面倒ではあるんですが、
一先ず検査はひと通り受けられたので一安心です
