おはようございます(*^◯^*)




初雪が降り、一気に寒くなりました雪の結晶


新マップでお試し2日目ですキラキラ
スーパーに買い物しか行ってないので、まだはっきりしたことは言えませんが、

音は大きく聞こえます。

そして、自分の声が風邪ひいたのか!?って言うような鼻声かかった感じに聴こえて変な感じ。

ちょっと詰まっているような感じもしています。

私はマップを変えると、最初はいつも変な感じするんです。

慣れるまでの辛抱かな。

仕事に行って、色んな人と話してみないと、言葉の明瞭度も前マップとの比較ができないです。

家では、聞き取りづらくなった感じはないです。



ではでは、前回の続きですニコニコ

スマホでの電話はほぼキレイに聞き取れるけれど、(直接充てても聞こえるし、ワイヤレスアクセサリ使用でも良く聞き取れます。)

職場の固定電話は聞き取りにくく、周りが話していたり、騒がしいと聞き取れないというお話もしてきました。

電話機をテレコイル内蔵のものだと、直接プロセッサに飛ばせるから電話も可能になるかも知れないけれど、電話機を替えなければならないので難しいですかね…と。職場で対応してくれるのが一番だけど、もしくは自前にするかになってしまうかな…。

職場で電話機の交換は難しいと思うんですよね。
私は1つのフロアに居るのではなく、色んなフロアで仕事をしなければならないので、そうすると全部の電話機交換になってしまうので、さすがにそれはお願いもできないな…って。

聞き取れない時は今まで通り、他のスタッフに聞いてもらって伝えてもらう方法が1番かも…という話しで落ちつきました。

外線は取りません。他のスタッフに聞いてもらいます。
スマホだと電話は可能ですが、自分のスマホの使用は禁止されているのでね。
個人情報の流出になるので。

職場で私個人用にスマホを支給するのも難しいと思いますし。
仕方がないですね。


ミニマイクロホン2のことも聞いてきました。

以前のマッピングの時にも、雑音も直で入ってきて、うるさくて付けていられないと言うお話はしてたんですけれど、

とりあえず職場の会議はミニマイクロホンが無くても聞き取れているので大丈夫という話しになりました。

今回は進学することになったので、グループワークの時や講義の時に聞き取れなかった場合、ミニマイクロホンがあった方がいいのか?ということを相談。

STさんが思い出したかのように、そう言えば、雑音を抑える機能をOFFにしているとの事です。
スキャンモードとは別にもう一つあるらしいのです。(何とかモードって言ってたけど忘れちゃった)

人工内耳には雑音を抑えるスキャンモードがあるじゃないですか。
私はこのモードが働いてしまうと、人の声まで小さくなって聞き取りづらくなって気持ち悪いし、故障した?ってなるんですよ。
今の設定は多少のスキャンモードは働くようにはなってるんですけど、それほど気にならない感じで設定してもらっています。
全く外してしまうと、これまたうるさ過ぎるので。

もう1つの機能の方はOFFにしているとのこと。

スキャンモードじゃ無い、もう1つの方を、ミニマイクロホンを使用する時に使ってみると、雑音を抑えられていいかも知れないとのこと。

ミニマイクロホンを使うと雑音とかも拾ってしまうので、うるさくなると言ってました。

こればっかりはその場で試してみないことには、わからない事なので、

ミニマイクロホンをもう1度借りるか、思い切って購入してしまおうか、悩みますね。

次回のマッピングの時に合わせて、貸し出しをしてもらって持ってきてくれると、その場で設定してみて、どういう感じか試せるからとSTさんから助言を頂きました。

マッピングの時に合わせて貸し出ししてもらったとしても、実際に授業で使ってみないことにはね…。

1週間しか貸し出ししてないと言うのが…。

どうしようかな…。