こんばんは(*^◯^*)





娘が、てんかん(疑)で、専門医に診てもらうことになり受診してきました。


検査の結果、てんかん波形が出ていて、
疑われる病気は「特発性全般性てんかん」との
こと。

ただ、この病気かどうかは娘の場合50%の確率としか言えないそう。

この病気だった場合、大きなてんかん発作を起こしてもおかしくないそうで、娘は1度もそのような症状を起こした事がないから、はっきりとした「てんかん」とは言えないそうです。

脳が発育段階なので、このような波形が出たのかもしれないし、症状が出たのかも知れない。

9歳という年齢で思春期なので何かストレスが大きく加わって心の方の問題もあるかも知れない。

はっきりとは言えないが、てんかんの発作とストレスの両方が加わって、色んな症状が出たのではないかとのことです。


医師から、
症状が出ているのも本当だと思うし、辛い症状だとも思う。

ただ検査の結果、大きな病気がある訳では無さそう。

学校でも配慮してくれているみたいだし、聴こえも戻ったみたいなので様子を見ていって大丈夫ではないか。

症状が辛くなったら我慢せずいつでもまた受診して下さいと言ってくれました。


娘の心に寄り添った話し方をしてくれて、こちらから話す前に、学校での様子を聞いてくれたり、学校の先生の配慮なども聞いてくれたり、娘の言っている事をちゃんと信じてくれて、辛さもわかってくれていると言うのが伝わってきました。

こういうお医者さんだと信頼できるって思いました。

娘も手術しなくてもいいんだね…と安心したようです←頭を切られると思っていたそうです(^_^;)

私も納得がいきました。

まだ微熱と、音楽の授業の時は辛いようで音楽だけお休みする事があります。

例えばリコーダーを吹くと両耳から蜂がブンブンと飛んでいる大きな音がして頭痛がひどくなり耐えられないのだそう。


学校でも十分な配慮をして頂けています。
きちんと担任の先生から音楽の先生に体調のことをお話し、次の担任と、保健室の先生にも引き継ぎをしてくれるそうです。

有難いです
ニコニコ

自然に治ってくれるといいのですが。
もうすぐ春休みなので、少しでも体調を整えてあげられたらいいな。


思春期は色んな症状が出やすいのですね…

かくいう私も思春期時代、自律神経失調症で薬を飲んでいたっけな
アセアセ

大人になってから大丈夫になったけれど。

娘は何もストレスが無いとは言いますが、私には思い当たる事がいくつかあります。

ちゃんと娘の心の方にも目を向けてあげたいと思います。


とりあえずこれで受診は終了です。
大きな病気がある訳ではなさそう。


ご心配下さった皆さまありがとうございました
ニコニコ