おはようございます(*^◯^*)




なんだかモチベーションがガタ落ちです…


同僚のナース退職されました…


それと、私の耳の事情をとても理解してくれていた施設長までも異動命令が下り居なくなってしまいます( ; ; )

ダブルパーーーーーーーンチ
だよ!!

今度来る施設長はどんな人だろう…
理解してくれるといいのですけどね…。

今の施設長さんは、インフル猛威の時でも私に話しかけてくれる時は必ずマスクを外して下さいました。

他の職員さんへの気配りも素晴らしいんです。
職員だけじゃありません、利用者さんに対しても率先して着替えとか車椅子移動などのお手伝いまでされていました。
時には、利用者さんが床にこぼしてしまったお茶の床拭きまでされていて頭が下がります。

ナースの勤務者が私しかいない日があって、受診の同行に私が行かなければならなかった状況の時があったのですが、
その時に、〇〇さん(私)仕事が沢山残ってますよね、僕が行きますから施設内でお仕事されてて下さいって仰ってくれて…。(上司も会議があり受診に同行ができなくて)
入所して来る方も居て薬の整理やらで本当に忙しかったから、有難かったです〜
特に受診は苦手分野ですしね、それは施設長もご承知してくれているので、気遣ってくれたのだと思います。
気遣うってレベルじゃないです。職員の仕事量、状況下まで把握してるって、もう神レベル。
ただデスクに座っているだけの上司ではありませんでした。

何より入職前の本部の面接時に、是非うちの施設へ来て頂きたい!と私を凄く推してくれたのですよね。

推してくれただけでなく、入ってからのフォローも素晴らしい対応をして頂いてました。


せめてあと数年居て欲しかったなぁ…

介護職員さんも次々と退職されています。

そして介護士さんの新卒の方が4月から数名入ってくるようです。
新卒が育つまで大変そう


で、看護職はと言うと、正職員の人は入ってきません…

只今、探しているようですが来る人がいないらしい…

看護職は皆さん病院勤務が一般的だし、給料もかなり違いますからね〜。

そりゃ同じく働くなら給料が高い方がいいに決まってるもの。


67歳?だったかしら…の看護師さんが、毎日ではないけれどお手伝いに来てくれることになったそうです。

私は医者の回診がある日だけ勤務時間の延長をすることになりました。

以前から17時くらいまで居て欲しいって言われているのですが、

それはムリ。
雇用条件は14時までって事で契約しているんですから。

有難い話ですが、ごめんなさいです。
今は私にとって、子育てと自分自身の健康を第一に考えさせて頂きます!



それにしてもモチベーションが上がりません…。