こんにちは(*^◯^*)



先日、今学年最後の参観日&懇談会に出席してきました。


娘の体調も良くなってきたようで、しっかり授業を受けられていました。

先生が、「はい!わかる人?」と言うと、手を挙げていたし、

他の子より遅れて行動をすると言うこともなかったので聴こえも問題なさそうです。

ちょっと安心しました。


私も授業のほとんどは聴き取れていたと思います。


懇談会の時、PTAの役員決めは今回はしませんが、昨年出来なかった方は今年宜しくおねがいしますって話の流れで、

ちょっと今の内に決めておきましょうか、ということになってしまいました(・・;)

今年はやらなきゃならないんだろうな…って思っていたので、大体何をやろうか決めてはいたのです。

「〇〇さん(私)は今年、何かできそうですか?」と担任に振られ、(昨年何もやってないから)

即返事が出来なくて、えー、そうですね〜と考えていたら、

「今年は難しいでしょうか、また出来そうな時になったら教えて下さい」と助け舟を出してくれました。

ホッ(^◇^;)

それじゃあ、来年やりますと言って今年も逃げてしまった(^◇^;)ごめんなさい

私がやろうと思っていた役員の立候補が多かったんですよね…はい!言い訳になりますが(^◇^;)

クラス替えはありませんが、担任は持ち上がりじゃないので、毎年変わります
えーん

子ども達もせっかく慣れて教師との信頼関係も出来上がった頃に担任が変わるのも可愛そうな気がするんですけどね。

保護者も毎年大変よ
アセアセ
家庭訪問も毎年になりますしね〜

何のメリットがあるのでしょうか。

今回の担任の先生は本当に素晴らしい先生だと思います
キラキラ

出来ることなら6年生までお願いしたいくらい。

娘も、私も、とても大きく成長させてもらったんじゃないかなって思います。

担任の先生のお陰で、私のズボラな教育に対する意識を変えて頂いたなぁって思います。

学力も先生のお陰で伸びたと思います。



そして、懇談会の時にCRTの結果が返ってきました。

先生が各科目の全国平均点を教えてくれました。

これもはっきりと聴き取れたー
拍手

どれどれ、うちの心配娘はどうだったのだろうと恐る恐る開けてみると、

どの教科も平均点以上は取れていたので、まぁまぁでしょうかね。


国語、算数、理解、社会の4科目。

国語が今回難しかったそうですが、平均点を大きく上回っていたので、頑張ったんだと思います。

4科目の中で1番点数が良かったのが理科でした
キラキラ

そう言えば、通知表の先生のコメントで理科が得意のようですって書いてあったなって。

さすが先生ですね〜、お目が高い
!!

娘も理科の実験が面白い!と良く言っていたので、得意分野なのかも。

私も理数系だったしなぁ、受け継いでいるのかしら(笑)


今度のCRTは5年生でやるそう。
毎年やっている学校もあるみたいだけど。

学校によって色々なのですね〜。