おはようございます(*^◯^*)
娘が耳鼻科で受けた検査では異常がないはずなのに、聞き返しも多くて、いつもなら聞こえる距離で呼んでも聞こえていなかったりと、私も悲しくなってきてしまいました。
耳鳴りも酷く、
「チーン」って仏様に鳴らすリン、あの音が爆音となって聴こえるのだそう。
娘自身もびっくりして泣き出してしまうほどで。
聴覚過敏のような症状なのかな…。
このまま治らなければどうしたらいいのか…って焦りも出てきてしまうし…。
あんなに普通に聴き取りができていたのに…って。
起こっている現状を直視するのが辛くて、辛くて…
原因がわからずに、娘が1番苦しいのでしょうけど。
私が悲しい顔をする訳にはいかないので、明るく努めるのが苦しかったです。
ただ、娘の方は本当に前向きで、
「もし補聴器をしなきゃいけなくなったら〇〇は絶対ピンク色の補聴器買ってね!可愛いよね〜ピンク〜、ママと同じ黒はイヤだよ!」ってニコニコしながら話していて、
子どもの無邪気な姿に救われました。
耳鼻科を受診した同じ総合病院で脳外科を受診しました。
耳鼻科での経過をお話し、
まずはMRIの検査をしてみましょうと検査するも、異常なし。
デキモノもないし、先天的な奇形などもないし、子どもの場合、頭の血管の半分が生まれつきないという子もいるが、それもない。
耳の検査も異常がないし、脳も大丈夫。
考えられるとしたら、思春期なので何かストレスがかかったか、そっちの方になると思うと、
耳鼻科の先生と同じ見解でした。
うーん…ストレス…本当にそうなのか?って私の中にはあったので、
・頭痛は痛み止めを飲ませても効かない。
・耳なりも酷くて夜眠れないと言って、なかなか寝付けないほど苦しんでいる。
・学校に行っても、耳痛、頭痛で授業が受けられず早退してきた。学校にも行かれないほどの症状。
・微熱も未だに続いている。
という事をさらに詳しくお話しました。
医師より、あと、もう一つ脳の血流を調べる検査がある。
音を聞いて脳の動きを見る検査だそう。
これが左右の脳のどちらかの血流が悪いとバランスを崩し篭ったような聞こえになったりすることもある。
この検査はどうしますか?と言われたので、
迷わずお願いします、と即答しました。
もう原因不明は勘弁して欲しい…。
ストレス性だって結局は原因不明な訳ですしね。
原因がわからないものは全てストレスと言われるのが、どうもね…
確かに思春期だし、ストレスもあるかも知れない。
ストレスは怖いもので色んな症状を引き起こすことはわかります。
わかりますけれど、私の中ではそれが納得できなかったのですよね。
簡単にストレスで片付けないで欲しいな…って思うのです。
できる検査があるのなら徹底的にしてもらい、それで原因が特定できれば、治療の方法も見えてきますしね。
何もないと言われたら、大学病院に連れて行こうって思っていました。
後日に行った脳血流検査と、脳波、MRの結果、異常所見が見つかりました…。
さらに詳しい検査が必要で、専門の医師に診てもらう必要があるとのこと。
1ヶ月後に、専門の医師が来られるとの事で、予約を入れてもらいました。
また検査です。
疑われる病気は「特発性全般性てんかん」
とのことです。
この病気だった場合は薬を飲まなければならないそうです。
てんかんと言われても、これまで意識消失や、ひきつけ、振戦などの症状は1度も起こしたことがないので、
えっ???って感じなんですが、耳の症状も出るらしいです。
この辺は専門の先生に診て頂けば、はっきりとすることでしょう。
1週間学校もお休みし、ゆっくり身体を休ませました。
このままずっと学校を休んでいる訳にもね…。症状も大分良くなって、娘も学校に行きたいと言うので、
担任の先生に電話して、右耳から音が入りやすい方向で1番前の席にして頂けないか、
左耳に耳栓をして授業を聞いてはどうか?
といった内容を相談しました。
どちらもOKとの事で、左耳に耳栓をして学校に行きました。
担任はすぐに席替えをしてくれたそうです。
お友達にも耳の調子が悪いから、大きい声を出さないでね、とお願いしてくれたそうです。
素早い対応をして頂き、感謝ですね。
この耳栓が良かったみたいで最後まで授業を受けられて自信がついたみたいです。
今は、耳栓が無くても大丈夫。
元気に学校に通っています。
症状も良くなっていて、たまに頭痛と、耳鳴りがまだ残っていますが、聞こえは戻りました。
てんかんと言われても、これまで意識消失や、ひきつけ、振戦などの症状は1度も起こしたことがないので、
えっ???って感じなんですが、耳の症状も出るらしいです。
この辺は専門の先生に診て頂けば、はっきりとすることでしょう。
1週間学校もお休みし、ゆっくり身体を休ませました。
このままずっと学校を休んでいる訳にもね…。症状も大分良くなって、娘も学校に行きたいと言うので、
担任の先生に電話して、右耳から音が入りやすい方向で1番前の席にして頂けないか、
左耳に耳栓をして授業を聞いてはどうか?
といった内容を相談しました。
どちらもOKとの事で、左耳に耳栓をして学校に行きました。
担任はすぐに席替えをしてくれたそうです。
お友達にも耳の調子が悪いから、大きい声を出さないでね、とお願いしてくれたそうです。
素早い対応をして頂き、感謝ですね。
この耳栓が良かったみたいで最後まで授業を受けられて自信がついたみたいです。
今は、耳栓が無くても大丈夫。
元気に学校に通っています。
症状も良くなっていて、たまに頭痛と、耳鳴りがまだ残っていますが、聞こえは戻りました。
ただ音楽の授業だけは、辛いらしいです。
音に過敏反応してしまうようです。
娘と接していても聞こえが戻っている実感があります。
聞こえは、耳の不調を訴えてから2週間ほどで戻りました(まだ安心は出来ませんが、聴力が戻ってくれてホントに良かったです)
気になるのが微熱…。不調を訴えてから3週間くらいになるのですが、まだ微熱が続いています。
音に過敏反応してしまうようです。
娘と接していても聞こえが戻っている実感があります。
聞こえは、耳の不調を訴えてから2週間ほどで戻りました(まだ安心は出来ませんが、聴力が戻ってくれてホントに良かったです)
気になるのが微熱…。不調を訴えてから3週間くらいになるのですが、まだ微熱が続いています。
はっきりとした病名はまだわかっていません。
これからまだ検査が続き、心配もありますが、
とりあえずは学校にも行けてますし、ホッと一息つけました。
気分転換にお花を

癒されます
