こんにちは(*^◯^*)


やっと明日から週末って感じです。
今週は長く感じました〜アセアセ


仕事を始めて半年になります。


勤め出した頃は、本当にやっていけるのかと不安でいっぱいでしたけど、

何とか助けてもらいながら、配慮してもらいながらお仕事が出来ています。
(ただし!このまま勤まるかは正直わかりません(^^;;)

11月から全職員にマスク絶対装着命令を課せられている中で頑張っています。
(こんなインフル、ノロ猛威の中、私にはマスクを外して話してくれる人もいて( ;  ; )嬉しい反面これで感染したら私のせいだわ(><))

人間関係にも慣れてきて色んな方とも会話する機会も増えました。
(めっちゃ苦手な人がいるんですけどね(^^;;基本的に誰とでも合わせられるタイプですが、この方だけはムリムリムリムリ〜こんなに合わない人は人生お初なのはヒミツ(苦笑))

私の職場は色んな職種の方がいて、連携しながらお仕事をしています。

そんな訳で、職種の違う方とも雑談する機会も多くなってきて、

耳の事を
聞かれるようになりました。

皆さん、私のお耳事情がどういった訳なのか気になっていたのでしょう。
(上司からは全職員に片耳難聴なので左側から話しかけて下さい。声をかけても気がつかない時もあるかも知れませんが無視をしている訳ではありませんので誤解のないように、と説明してくれています)

耳が悪いのは生まれつき?って。

やはり難聴=生まれつき

って認識が強いみたいですね。

健聴だったのが、30過ぎてから突発性難聴で失聴して、1年前までは筆談生活だったと言うと、

皆さん、びっくりされます(^◇^;)

やはり健聴者ばかりの中で働いていると、耳の事を引け目に感じてしまう時がどうしてもあるんです。

これは仕方がないって自分の中で割り切るしかないのですけどね。

必要以上に引け目を感じて大人しくしている必要はないと思うのですけど、

一応、

「耳が不自由なので、お手数をおかけする事もあるかも知れません」と、必ず一言添えています。

そうする事で、印象に残ってくれて、聴こえていない時には助けてくれる部分は大きいかなって感じます。



苦手で大嫌いな人はいる!!←また言っちゃったよ…2回目ですね(^^;;

だけど、聴こえない事で意地悪をするような方はいないので、そこは有難くて、私も働けるのだと思いますニコニコ