こんばんは(*^◯^*)



音入れから、ちょうど1年が経ちましたキラキラ
あっという間です。

今回は半年ぶりのマッピングでした
音符
5回目です。


いつもの聴力検査をして、

高音域が35dB→落ちていました。
中間域が20dB→ここだけはいつも優秀。
低音域が35dB→落ちていました。

聞こえにそれほど変化はないのですけどね〜。
疲れていたから、いつものような集中力がなかったのかも。

大体会話域の40dBの設定にするそうなので、問題ないレベルではあるのですけどね。

今回は、新たな聞こえの検査をしました。

機械から流れるCD?一語の聞き取り検査。
女性の声でした。

30dBの声→ささやき程度、正解率50%
40dB→正解率75%
50dB→正解率90%
60dB→正解率90%
70dB→正解率75%

それぞれの音階での聞き取り検査をしました。

30dBの声はホントに小さかった(笑)

70dBは1番大きい声だったから自信があったのに75%

STさんは大きい声は音を抑える機能が働いてしまうから、ちょっと数字が落ちているけれど、母音はどれも合っているから問題のない間違いですとのこと。

「が」とか濁点も混じるから一語のテープでの聞き取りはみなさん言うように難しいですね。

意外に聞き取れてないんだな…って思ったのですが、

機械を通してこれだけ聞き取りが出来るのはすごく優秀だそうです。

そうなのかな…(^◇^;)

直接口元を見てだとさらに聞き取れていると思うので、100%正解しなかったからと言って落ちこまないで下さいねと言ってくれました。


特に一語は難しいので、

100%正解する人は殆ど居ないと言っていました。

迷っている暇もないくらいにテンポよく次にいきますしねびっくり

医師にも聞こえは優秀ですねって言われました。

優秀なので、今後は聴力検査を元に微調整をしていく程度でいいそうです。

今回、高音域と低音域の音を少し上げたマップを作ってくれました。

これで試してみようと思います。

今までのマップも残してくれているので、うるさいようなら、元に戻します。

そして、N7の実物を見せてくれました
むらさき音符
すごーくコンパクトになっていて、充電池の持ちも50%良くなっているそうです。

もうご存知の方も多いと思いますが、iPhoneで音量などの操作が出来るそうで、リモコンを持ち歩く必要がなくて便利かも知れませんね〜。

そして
!!KANSO装用者に耳寄りな情報が!!
もしかしたら、5年後くらいに充電池式が出る可能性もあるそうで、楽しみに待っていようかなと思います音符

あくまでも可能性があるって話なので出ない可能性もありますけど。

片方の手術は考えてますか?とSTさんと医師から質問されましたが、

うーんまだ迷ってます。
仕事上、裸耳じゃないと困る事もあるのでね…

医師にも話したのですが、人工内耳にすると、それが出来なくなる可能性の方が高いとのことなので。

しばらく悩みそうですね〜アセアセ

次回は半年後です
照れ