おはようございます(*^◯^*)




ただ今、小3の娘のことで頭を悩ませ中ですアセアセ

私は、どちらかと言うと子どもに対して、あまり学習面に力を入れていない母親かも知れません。

自分で目標を見つけて、それに向かって自分で努力しなさい、と考えていましたが、

やはりある程度、親が道筋をつけてあげる事も大事なのかもって思い始めました。

最近、学校で分数を習ってきて、分数の宿題を家でしていた娘ですが、

分からなーい!全然分からなーい!教えてー!と言い出す始末(^_^;)

自分で調べる力をつけて欲しいので、すぐには教えません。(今は何とかまだ私でも教えられるけれど、高学年になると教えられる自信がないですよ‥もう忘れてますもんね)

教科書やノートをもう一度確認して解いてごらんと言うのですが、

分からなーいと泣き出すので、

おいおい、大丈夫かい、娘よ…と心配になってきました(ーー;)

今の子ども達は、早くから塾通いをしている子が多いですね。

人様は人様と思っていましたけど、さすがに我が子は大丈夫なのか‥と私の方が焦り出してきました。

学校のテストはまだ点数を取ってこれているので何とか理解できているのでしょうが、

これからは段々と難しくなっていくでしょうし、学校の授業だけでついていけるのか心配になってきました。

勉強、勉強と言いたくないと思っていましたが、

今の担任の先生が勉学に力を入れている先生で、親の方も、やはり勉学は大事なんだと意識が変わったような気がします。

自学をする大切さと、自学するにも内容の濃い勉強ができるようになって欲しい、(テスト前にはテスト勉強をするなど、自分で何の勉強が大切なのかを考える力)これができるようになると大丈夫だと言っていました。

毎日、宿題があるので、家庭学習をすることは身についているとは思いますが、

最近は、分からなーい!と泣くことが増えていて…

甘えん坊な娘なので、

泣いても問題は解けないよ!頑張るのも、頑張らないのも自分次第だよ!とあえてちょっとキツく言います。

「自分次第」この言葉を最近はよく使っている気が(^_^;)

そろばんと水泳は頑張っているのですが、

他に、
数学と英語塾に通わせようかと悩み中です。

そうなると、月曜〜金曜までびっちり習い事になってしまうのですが、

本人も勉強が分からないから、塾に行きたいと言っています。

近くだと、公文か、英語塾か、個人でやっている数学と英語を教えてくれている所と三ヶ所あって、

ドコが良いのか体験入学させてもらって決めようかな。

いくら塾に通わせたところで本人がやる気になってくれない事には伸びるものも伸びないでしょうし、

あまり、勉強、勉強言い過ぎてもやる気を無くす原因にもなりそうですし、

子どものやる気を引き出すのも難しいものですね(^_^;)

学習塾なんかは中学になってからでもって思っていた私ですが、呑気過ぎたかな…

上手くサポートしてあげられたらいいのだけれど…


今日から3連休です!!
クリスマスクリスマスツリーもありますし、皆さまも楽しく過ごせますように。

サンタさんは早くに信じていない娘ですが(笑)
クリスマスプレゼントプレゼント、喜んでくれるかな音符