こんばんは(*^◯^*)
仕事に復職してから、もうすぐ5ヶ月になります

最初は名前を呼ばれても、誰が呼んでいるのかもわかりませんでしたが、
今では、声の判別がつくようになりました

内線を取っても、受話器の向こうが誰なのかが声でわかるようにもなりました。
でも、音の方向感覚だけは、どうやってもわかりません。
片耳しか聞こえないのだから、これは仕方のないことなのですけど。
〇〇さん(私)って呼ばれたのは聞こえても、ドコから呼ばれているのかがわからない。
どうしても反射的に、聴き耳の方角へ顔を向けますよね。
すると、「こっち!こっち!」と言ってくれるのですが、
「こっち」がどっちなのかが、またしてもわからない(^◇^;)
360度ぐる〜っと回って、あっ!いたー!ってなります。
皆さん私の耳の事情は知っているのですが、どうしても忙しくなると、横、後ろ、斜め、失聴側、座りながら、遠くからなど、色んな角度から私を呼びます。
座りながら呼ばれている場合は、私の視界に入っていない事もあって探すのが大変です(笑)
物品を準備している時に、
「お願いします!」って聞こえたから、私に言われているのだと思い、
「はい!」と元気よく返事して振り向くと誰も居なーい

たまたま近くにいた人に、
あれ?今お願いします!って誰か言いましたよね?って言ったら、
あー、違う違う、あっちで言ってましたよ
だって
(笑)

こんな失敗をよくしてます
←ハズカシィです!(笑)

日常生活ではそんなに支障はないので、片方だけで十分だと思っていたのですが、
仕事になると、やはり両方聞こえてたらな〜って思い始めている自分がいます。
セカンド考えようか‥迷い始めています。