こんばんは(*^▽^*)
珍しく夜に投稿です

プライベートでは、スマホでの電話はほぼ問題なく聞き取りができるようになりました

職場では、
内線、ピッチ(呼び出し、ナースコール)、外線などなど電話対応をしなければならない事が多い職場です。
内線は簡単な要件もありますが、(ナース間同士での電話は聞き取れました)
私にとっては聞き取りが難しいのでは?と思う要件も多いのです。
例えば、
「○月○日○曜日、○○ ○○さんが○日まで入所することになりました」
以下入所者さまの状況の説明などがあります。
後から決定事項はプリントで回ってはきますけど、
どうですかね、これ。
私の苦手な人名を聞き取る自信がない。
聞き取れなければ変わってもらって!とは言ってくれているのですが、
ならばいっそのこと電話免除にしてもらうか?と。
周りが静かな状況なら何とか聞き取れるかも知れませんが、
施設内はイベントが多く、カラオケやピアノ演奏などもしているので、その中での電話は難しな…と、電話を取る前から思っていました。
1度、電話を取ってみれば良いのですけど、勇気がなくて、近くにいるスタッフにお任せ状態だったのですよね。
このまま、避けてビクビクしているのも何なので、クビ覚悟で相談してみました。
特に固定電話や内線は聞き取りづらいことと、騒がしい所では聞き取れないことを言いましたら、
電話は他の人に対応してもらいましょうとなりました(^○^)
今後、私が対応しなければならない要件も出てくるのですが、
その時は、他の人に電話をかけてもらって私は側にいて確認してもらったり、質問があれば私に伝えてもらって返答してもらう、という方法にしようとなり、
電話が聞き取りづらいからと、他のスタッフの方々に伝えてくれました←「聞き取れない」ではなく、「聞き取りづらい」という風に言って頂いて、その気遣いが嬉しく思いました。
オッケーでーす
って皆さん軽い感じで快く引き受けて下さって感謝です。
特に固定電話や内線は聞き取りづらいことと、騒がしい所では聞き取れないことを言いましたら、
電話は他の人に対応してもらいましょうとなりました(^○^)
今後、私が対応しなければならない要件も出てくるのですが、
その時は、他の人に電話をかけてもらって私は側にいて確認してもらったり、質問があれば私に伝えてもらって返答してもらう、という方法にしようとなり、
電話が聞き取りづらいからと、他のスタッフの方々に伝えてくれました←「聞き取れない」ではなく、「聞き取りづらい」という風に言って頂いて、その気遣いが嬉しく思いました。
オッケーでーす

電話が鳴る度に聞き取れるんだろうか…ってドキドキしていて、それを考えるだけでもストレスとなっていました。
自分のスマホでフォーンクリップ(ワイヤレスアクセサリ)を購入すれば職場でも電話ができるかもって思いましたけれど、
そこまでする必要があるかな…とも思いましたが、
一応、こういう方法だと電話はできるかも…というお話はしてみました。
個人のスマホでの電話は個人情報などあるしねと言うことで、
電話は免除に!!
これで悩みの種が減りました(^◇^;)
ホッとしました

言ってみるものですね。
明日1日お仕事をしたら、3連休です

あっという間に1週間が過ぎますね。
頑張ろうー
