こんばんは(*^▽^*)
8月も明日で終わりですね

娘のバス学習があり、お弁当を作りました。
生憎の天候でしたが、色々と体験学習をしてきたようです
生憎の天候でしたが、色々と体験学習をしてきたようです

まだこういうのを喜ぶ娘です

卵焼きのハート型が反対になっているのは内緒
←バレちゃったけど(笑)

人工内耳要望書の署名活動を行っていると以前のブログにも書きましたが、
ここに来て、救世主が現れました
署名活動は人工内耳装用者に限らず、賛同して下さる方々にもお願いしております。
人工内耳装用者に限ってしまうと、人数が集まらないのですよね。
救世主の方ですが、
お隣の自治体にお住まいの方で、両耳人工内耳を装用しているお子さんがいるお母さんです。
お子さんのプロセッサーの買い替えの時に、助成制度が無いことがわかり、要望を出し5年ほどかかって助成してもらえることになったそうです。
そこで、私が署名活動をしていることを知り、同じ考えの人がいるんだと、連絡を下さった訳です。
ご自分の経験談など、こうした方がいいよとのアドバイスを頂き、資料も頂けました。
地道に活動をしていくことで、こうして輪が広がっていくのだなと思いました。
嬉しい大きな輪が出来た気がします
皆さまのお力、ご協力に感謝します
要望書提出に向けて今後も活動して参ります。
今年中には提出できるようにしたい
ここに来て、救世主が現れました

署名活動は人工内耳装用者に限らず、賛同して下さる方々にもお願いしております。
人工内耳装用者に限ってしまうと、人数が集まらないのですよね。
救世主の方ですが、
お隣の自治体にお住まいの方で、両耳人工内耳を装用しているお子さんがいるお母さんです。
お子さんのプロセッサーの買い替えの時に、助成制度が無いことがわかり、要望を出し5年ほどかかって助成してもらえることになったそうです。
そこで、私が署名活動をしていることを知り、同じ考えの人がいるんだと、連絡を下さった訳です。
ご自分の経験談など、こうした方がいいよとのアドバイスを頂き、資料も頂けました。
地道に活動をしていくことで、こうして輪が広がっていくのだなと思いました。
嬉しい大きな輪が出来た気がします

皆さまのお力、ご協力に感謝します

要望書提出に向けて今後も活動して参ります。
今年中には提出できるようにしたい
