こんにちは(*^▽^*)
今では、何処に行くにもまず電池を持ったか確認する事が身につきました。
それほど私にとって、お財布と同じくらい大事な物になっています
仕事を始めてからちょうど3週間が経ちました。
やっと大体の流れを掴めるようになって1人で出来ることも増えてきたかな。
…ですが色んな問題が多々あり頭を悩ませています。
私の場合、KANSOの電池は2日半〜3日間持ちます。
仕事を始めるようになり、音量を6→7にしましたが、電池の持ち時間は変わりません。
人工内耳装用している方は普段どのくらいの音量にしているのでしょう。
極力、職場で電池が切れるのはイヤだと思いつつも、切れたらトイレへ駆け込もうかと考えたりしていました。
KANSOは(私の場合)電池が切れる30分前くらいに一瞬静かになり、ピーッピーッと2回アラームが鳴ります。
大体30分の余裕があるので、慌てる必要はありません。
3日間電池が持ったので、次も大丈夫だと思い3日目の電池を使用して職場へ行きました。
ですが、お昼頃、途中で電池のアラームが鳴ってしまい、
その時ちょうど手が空かなくて電池が切れてしまった事があって
電池が切れてしまうと無音の世界になります←恐ろしや〜


途中で、すみませんと慌てて抜け出して電池交換をしに行ったことがあります。
それ以来、やはり職場で電池が切れる事のないようにしたいと思って、2日置きに新しい電池に変えて仕事に行っています。
でも残った電池は捨てませんよ。休日の日に使用して使い切ります
これで今の所、仕事中に電池が切れる事はありません
すぐに席を外せるのなら電池の心配をしなくても良いかも知れませんが、
席を外せない場合は電池の切れる時間も頭に入れて置いた方が良いですね。
やっと大体の流れを掴めるようになって1人で出来ることも増えてきたかな。
…ですが色んな問題が多々あり頭を悩ませています。
私の場合、KANSOの電池は2日半〜3日間持ちます。
仕事を始めるようになり、音量を6→7にしましたが、電池の持ち時間は変わりません。
人工内耳装用している方は普段どのくらいの音量にしているのでしょう。
極力、職場で電池が切れるのはイヤだと思いつつも、切れたらトイレへ駆け込もうかと考えたりしていました。
KANSOは(私の場合)電池が切れる30分前くらいに一瞬静かになり、ピーッピーッと2回アラームが鳴ります。
大体30分の余裕があるので、慌てる必要はありません。
3日間電池が持ったので、次も大丈夫だと思い3日目の電池を使用して職場へ行きました。
ですが、お昼頃、途中で電池のアラームが鳴ってしまい、
その時ちょうど手が空かなくて電池が切れてしまった事があって

電池が切れてしまうと無音の世界になります←恐ろしや〜



途中で、すみませんと慌てて抜け出して電池交換をしに行ったことがあります。
それ以来、やはり職場で電池が切れる事のないようにしたいと思って、2日置きに新しい電池に変えて仕事に行っています。
でも残った電池は捨てませんよ。休日の日に使用して使い切ります

これで今の所、仕事中に電池が切れる事はありません

すぐに席を外せるのなら電池の心配をしなくても良いかも知れませんが、
席を外せない場合は電池の切れる時間も頭に入れて置いた方が良いですね。
あー
電池がない
なんて事がないように、いつも持ち歩いています。


今では、何処に行くにもまず電池を持ったか確認する事が身につきました。
それほど私にとって、お財布と同じくらい大事な物になっています
