おはようございます(*^▽^*)



今月から仕事が始まり何とか3日間勤めてきましたキラキラ

覚悟をしていた通り、それなりに大変です。


それでも、やっぱり良いなこのお仕事ラブラブ
また戻ってこられるなんて思いもしませんでした爆笑



人工内耳ですが仕事が始まる前に前回のマップに切り替えましたアセアセ

やっぱりこっちの方が言葉の明瞭度が良いのです。

プロセッサの音量は10まで上げられるのですが、普段は6にしています。

仕事が始まってから7にしました。
STさんには音量を上げたからと言って言葉が聴き取りやすくなる訳ではないと言われているのですけどね。

回りの音も同じように大きくなるので、音量を上げるよりは、ゆっくりはっきり話してもらうようにした方が良いでしょうと言われています。


5時間勤務は長いから務まるかな?って思ってましたが、あっという間です←フルタイムで働いている方はたった5時間って思われるかな、すみません
(^◇^;)

覚えることが沢山ですが、ゆっくり覚えれば良いですと言ってくれているので有難いです照れ

しかし、甘えてないでなるべく早く覚えられるように頑張ります!!

入居者さんの名前を先ず覚えて、介護職員さんの名前も覚えなきゃならないのですが、さっぱり覚えられませんアセアセ

短期間の入所も受け入れているので、入れ替わりが激しく何が何だか慣れるまで大変そうです。

やっぱり今時代は何でもパソコンアセアセ
専用ソフトなので覚えてしまえば難しくはなさそう。


職員への連絡も全部パソコンで確認するのです!!
プリントで回ってくるんじゃないんですもん、びっくりしますねびっくり


人工内耳は私の場合ですが、人の名前って聴き取りずらいのですよね。
聞き間違えるか、もしくは聴き取れなかったりすることも多いです。

例えば、「磯(いそ)」→「いとう」と聴こえてしまうショボーン
二文字なのに三文字に聴こえたりアセアセ全然違う名前になってしまうのです…。

自己紹介をしてくれるのですが、名前を聞き取れている自信がなくて、後でこっそり職員名簿を見て確認しています。

首から名札をぶら下げるのですが、ぶら下げてない方が多いので顔と名前が一致しないのですよ。

ネームは邪魔になるのでしょうね、介護士さんは特に介助することが多いですからね。


聴こえに関しては、他のスタッフさんに耳の事情の説明を施設側からして下さることになりました。

返答がない事もあるかも知れませんが、無視している訳ではありませんので誤解のないようにとまで回覧して下さいました(*'▽'*)

関係する人(看護師)だけに伝えましょうか?それとも他の職員にも伝えましょうか?と気遣って下さいました。

老健施設は、はっきり言ってしまえば介護職員さんの方が入居者さんとの距離が近くて、関わりも多いのですよね。

病院では看護師が行っている事まで介護職員の方がしてくれるのです。

介護職員さんの方が人数も多数いますしね。

なので、入居者さんの情報は介護職員さんに教えて頂く事も多いのです。

初めから耳のことを他の職員さんにも知ってもらって理解してもらった方が良いのではないかと、私の担当看護師さんも考えて下さって、

全員にお知らせをしてもらうことにしました。


内線とピッチ(院内携帯電話)が頻回に鳴るのですよね…。
内線とピッチの音の区別がいまいちまだわからなくて、何が鳴ってるのかキョロキョロしてます(^_^;)

ピッチの呼び出し音が2種類あって、ナースコールと本人呼び出し音とで若干、音の長さが違うそうなんだけど、まだ区別がつきませんアセアセ

わかるのかいなって感じですね。


内線だと聴き取りずらいと思うのですが、

看護師さんと試しに内線をしてみました。

聴こえました。聴こえたけど音量が小さいですね…。要件などは難しいかも知れないな。

もし、電話を受けて聞き取れなかったら、無理しなくていいので他の人に変わってもらって下さいって言ってくれました。

これは有難いです!!

有難いけれど、フロア内で私が1人になることもあるので、そうなると電話を取らざるを得ない状況になってしまうので電話に関しては困ることになりそうな予感(^◇^;)

電話免除にしてもらおうかな…とたくらんでいます。←クビになるかしら(^◇^;)

後はマスクの季節をどう乗り越えるかですかね…。

今でもマスクをされている方が何人かいらっしゃいますが、予想以上に聞き取れないガーンガーンガーン

周りがザワザワしていたり、動きながら話すからだと思いますが、そうすると聞き取れない


耳を傾けると、少し大きめの声で話してくれたりするので何とかなってますけど、こちらも冬場の感染症の時期になると嫌な予感がする

冬来ないで欲しいガーン


それでも皆さん今のところ理解のある方ばかりで優しくして頂いて、助けてもらいながら何とかやってますハート

私の指導をしてくれている看護師さんは何と経験年数40年の大ベテランの方ですが、

とっても優しいし、耳のことも考えてくれますし、とにかく聴き取りやすいので大助かりですおねがい

お隣の施設の最高齢看護師さんは79歳だそうびっくり
この歳まで現役なんて素敵ですキラキラ


娘が週3で習い事をしているので、仕事が終わってから、実家へ迎えに行き習い事の送迎、また実家へ娘を送り届けて帰って来たら19時過ぎてしまいますアセアセ

実家まで車で20〜30分で、2往復するので大変ですが、何とかこれで夏休みを乗り切りたいと思います!!

今の所、思ったほど疲労感はないので、体力的には大丈夫そうですニコニコ

園芸店さんのお仕事の方がキツかったかも。


ミニトマトこんなに爆笑