おはようございます(*^▽^*)




昨日は、4回目のマッピングでした
音符

手術をしてからもうすぐ7ヶ月です。


受付を済ませて椅子に座って待っていると、後ろから〇〇さーんと名前が呼ばれたのがわかりました。

カンソは後ろ寄りについているので後ろから呼ばれても聞こえやすいようです。


聴力検査と、語音明瞭度検査をしました。

高音域 20dB(前回25dB)
中間域 20dB(前回20dB)
低音域 35dB(前回30dB)


前回より低音域が少し悪くなっていたので、調節をしました。

人工内耳も体調などによって聞こえも変化する時があるそうです。


今回調節したマップと、今までのマップとどう違うか比べてみて下さいとのことでした。

今までのマップと、今日の新しく作ったマップと、前回に低音を上げたマップを作ってくれたのですが、これはどうも合わないんです。うるさすぎするし、言葉の明瞭度が落ちるんです。

それでも一応音の幅は1番広いマップらしく、聞こえが落ちた時の為に残しておきましょうかとなりました←多分使わないと思うけど。

全部で3つのマップを入れてくれました。

語音明瞭度検査は今まで聞いていた慣れている方のマップで行いました。

単語25問、文章問題15問。

STさんが、顔を隠した時と、口元を出した時とそれぞれ行いましたが、

どれもパーフェクト!!

前回からすでに良かったですもんね、という事で経過良好とのことです。

前回の時は濁点が曖昧でよく聞き取れなかったんだけど、今回はバッチリ聞けました照れ
シュなどの紛らわしい言葉の区別などもわかるようになってました。


前のブログでテレコイル機能に設定しようと思ったけど、ならないと書いたことがあったのですが、

今回、自分のリモコンを持参してSTさんに聞いてきました。

STさんにやってもらったけど、やっぱりならない。

横のボタンを押せばいいみたいなのですが、ロックがかかったような音がして画面が変わらないと。

でしょ!そうなのよ!変わらないの…

1度リセットしてやり直してくれましたが、それでもダメで。

ロックもかかってないのに、ロックがかかる音がするんだそうです。


もしかしたら、故障してるか、元々壊れてたかどっちかかも、という訳で

コクレアに電話をしてくれました。

すぐに代替え機を郵送してくれることになって、私の持っているのをコクレアに郵送して、壊れていれば無償で交換してくれるそうです。

リモコンは1年以内の故障の場合、無償で交換してくれるそうです。

良かったです。


あと、カンソはロジャーは使えない、と聞いた覚えがあったのですが、やはり使えないという事でした。

カンソにはソケットを挿す所がないので、使えないそうです。

カンソに関してはコクレアのワイヤレス機器を必要であれば購入するという形だそうです。


聞こえはかなり良いほうで、こんな短期間でここまで聞こえる人はほとんどいないですよ、と言ってもらえました。


いつもは最初に医師の診察なのですが、今回はマッピングのあと、医師の診察でした。

医師も失聴歴の長い方に手術したんでしたよね、それで経過も凄く良いですねとびっくりされていました。

有難いです、本当に感謝です
!!


もう片方の手術の希望があればまた相談しましょうとなりました。

STさんはもう片方の手術をするのであれば、あまり間隔を開けない方が良いと言ってました。

ここの病院では両耳同時手術はおこなっておらず、希望があれば半年あけてからするのだそう。

最初よりも聞こえは落ちるかもってSTさんが。

医師は失聴歴の長い方でこれだけの効果なので、確証はないけど右もおそらく大丈夫、聞こえるようになると思うって言ってました。


今のところは手術する!って決心がつかないのでこのままで様子見ます。


次回は半年後で1月です。