おはようございます(*^▽^*)



人工内耳の手術をして、人工内耳の聞こえがどんなものなのか私の思ったことを自由に書いてきました。

思った以上に聞こえが良くて、聞こえることが嬉しくて、その時の気持ちのままブログを書いていたと思います。

私は人工内耳の手術をする前から聞こえが良くなっても、効果が出なかったとしても正直な感想をブログに書いていこう、そう決めていました。


人工内耳の効果が思うように出ない方がいるってことも頭にはあります。


私も実際には効果がこれ程まで出るとは思っていなかったんですよね。


個人差が大きいのは十分わかっているので、あまり聞こえる、聞こえると書いてはいけないんじゃないかって人工内耳の経過を書くようになってから思うこともあるのが本音です。

人工内耳はいくら聞こえると言っても限界があるのも確かですしね。


自分では聞こえている自覚があって、聞こえていると思っているけれど、

もしかしたら聞き間違えがあるんじゃないかって自分が1人で対応しなければならない時には自信がなかったりもします。


いつも合ってるかな⁉︎っていうのは頭にあります。

家族や友達に聞こえてるね、合ってるよって言われることで少しずつ自信に繋がってきている最中かな。


先日、人工内耳装用者の方と直接お話しが出来て、ランチにも行ったのですけど、

その時に店員さんの話がその方には聞き取れなくて、私は幸いにも聞き取れたので、その方に店員さんの言った事を伝えていたのです。

例えば席の場所だとか、五穀米と白米のどちらかをお選びいただけますがどちらに致しましょうというような内容です。

私が聞き取れている事にその方も凄く感動してくれて。

その方はいつも店員さんの話は全く聞き取れないのっておっしゃっていて。

それを聞いて私は、たまたま聞こえたんだと思うという事を言ったのですけど、

その方は、

いやいや、凄いよ!これだけ人工内耳で聞こえるって事をどんどん言った方がいいよ!

どんどん発信して欲しい!←ブログでって事ではないです。ブログをやっているのは家族も知りません。

きっと藁をも掴む思いをしている人がいるでしょう。希望になるよ!って言って下さって。

私としては相手の方は聞きとれないのに、私は聞き取れてなんだか申し訳ない気持ちになってしまったのでしょうね。←こう思うこと自体が相手に対して失礼ですよね。私は何てバカなんだろう、‥。私自身あれほど同情されたり、気を使われるのが嫌だったはずなのに‥

きっと、申し訳ないって気持ちが態度に出ていてその方は察知して下さったのではないかな。

でもお陰でその方が言ってくれた言葉に私は自信を持って良いんだ!って思えました。


凄く嬉しかった。
迷いが吹っ切れたような気がします。

でも言葉は選びながら誤解のないように気をつけて書かなければならないなとも思います。


ここまで聞こえるようになる人もいるよってことをやっぱり私は知って欲しいし、私は私の思うままにこれからも書いて行こうと思います(*^▽^*)