こんにちは(*^▽^*)
先週、早くも参観日に学級懇談会があり1人で行って来ました。
先生の声はよく聞こえました

子ども達が全員で詩を暗記して発表してくれたのですが、
これが中々良いことを言っているわけです。
聞こえた感動と、詩の感動でウルウルしてしまいました(笑)年ですかね〜すぐウルウルしてしまう^^;
へぇ〜こんな詩があったんだぁ、知らなかったな、なんて思いながら聞いていました。
「心に太陽をもて」という詩なんですが、
最後の方で、
「くるしんでいる人、なやんでいる人には、こうはげましてやろう。勇気をうしなうな。くちびるに歌をもて。心に太陽をもて。」
この詩を元気いっぱいに発表してくれて、子ども達にはげまされました

なんだか自分に言われているような気がしました^^;
問題は懇談会だな、と思いながら行ったのですが、こちらも何とかなったかなと思います。
子ども達の机を円を描くように並べてくっつけて、それぞれの父兄の皆さんの顔が見える状態で始まりました。
いやね、このクラス父兄の皆さん質問される方が多くてですね、父兄同士でもあーでもない、こーでもない話が始まる訳ですよ。
最初は必死に誰がしゃべっていてって聞き取ろうと頑張ったのですが、途中から付いていけなくて諦めました(苦笑)
所々は聞き取れたのですが、勉強の仕方について討論していたようです。
3学年くらいから学力に差が出始める時期だそうですね( ̄O ̄;)大丈夫か⁉︎娘‥
発言する前に誰々ですって名前を言われるのですが、名前を聞き取るのが至難の業です^^;
これはしょうがない!できる努力をしても聞き取れなかった所は仕方がありません。
諦めも肝心だなって思いながら帰ってきたのでした。
それでも全く聞こえなかった失聴時代よりは遥かに精神的に楽です

積極的な父兄さんが多いようで(積極的なのかはわかりませんけれど)、PTAの役員に自ら名乗りをあげる方がほとんどで、私は大人しく座っていただけで役員抽出は終了しました。
良かったです

ここ最近の聞こえは特に良くも悪くもならず、横ばいな感じです。
今月はマッピングがあるので楽しみです
