こんにちは(*^▽^*)
今日から4月ですね〜

人工内耳で声の区別がつくようになり、娘の声はこんな声だったんだなぁって言葉では表せない嬉しい感情が湧き起こってきます

産声も聞くことができなかったからなぁ。
今でも聞いてみたかったなぁって考えても仕方のないことを考えたり。
1番可愛かった幼児語?も聞けなかったしな〜なんて思ったり。
念願だった娘の声が聞けたと思った時にはすでに生意気な話し方で驚いた(笑)
え
こんな話し方するの?って思わず言っちゃったけど(笑)

娘が生意気なしゃべりって訳じゃなくて、この頃の子ども達はもうしっかりとした言葉を話す、
これが普通なんだけど、
頭の中ではもう少し子どもっぽい話し方を想像していたから、想像と全然違っただけなんですけどね(笑)
急に大人の話し方をする娘と出会った感じです。
今まで声や、話し方の成長を知ることができませんでしたからね。
補聴器ではこういった区別がつけられなかったです。
久しぶりに娘が保育園時代の学芸発表会や、運動会のビデオを見たんです

聴こえましたよ〜

涙出るー

子ども達の可愛いあいさつやお返事が聴こえました

運動会では、
行進の時に、「ピッピッピッピッピーピッ!」という笛の音
歓声

保育園の先生がマイクで話す声
それに答える園児たちの声!
このビデオを観て私は本当に音のない世界に居たんだなと何とも言えない気持ちになりました。
ビデオを観てあの頃にタイムスリップができた気分になれました



今年の運動会は楽しみだな〜

全部は聞き取れないかも知れないけれど、今までより雰囲気をもっと楽しむことは出来るんじゃないかな〜
