おはようございます(*^▽^*)


先日、FAXが壊れたので修理ができないか聞きに行きました。

修理するとしたら、7~8千円はかかると言われて、

この電話も10年以上使っているし、買い換えることにしました。

私の住んでいる所は、各障がいに応じた生活装備品の助成をしてくれます。

FAXは助成の対象なのでお願いすることに。

見積りを出して貰うため、電気屋さんに行き、助成の件を話ました。

(店員)うちはそういうのは関係ない、知らないと言われ、

(私)いやいや、そんな訳ないです、市の補助の話を再度説明して、そちらで見積りを出して貰わなければなりませんのでと話しました。←前に電話を買った同じお店なので知らないはずはないと思いました。その時はすんなり話が通ったのですけどね。

(店員)見積りだけなら出すことは出来ますよ。

内心おかしいなぁとは思いながら、私もうろ覚えだったので、見積り書だけ出してもらい役所に持っていきました。

役所で事情を説明したら、

え?そう言われたのですか?と首をかしげていました。

見積り書にお店の判がないからおかしいと思ったと役所の人も言っており、

役所の人がお店に確認の電話をかけてくれました。

お店側は事情を把握しておらず、市の職員さんが補助制度の話を1から説明をしてくれました。

了承の返事を頂けたとのこと。

見積り書に、お店の判を押してもらわなければならないので、

もう一度その見積り書をお店に郵送し、判をもらい、それから補助の決定通知書を我が家に郵送。

それを私が持ってお店に行き、自己負担金を支払い電話を受け取れるという流れになります。

なので、通常より遅くなるそうで、3週間かかるそうアセアセ

その間、FAXが使えません…ガーン

私、FAXは頻繁に使うのです。
なければ困るのです…。

全額自腹で買い、後日返金して頂くことは出来ないか聞いてみましたが、だめだそうです。

そうですよね…。

仕方がないのですが、モヤモヤしますねショボーン


お店側!知らないってそんなことある!?

こちらでは大型電気店の1つなんですけどね。

把握していなければならないことでしょう!?

店員の教育がされてなさすぎません?って思ったのですが。

聴覚障がい者でなくても、他の障がいで日常生活品の補助を受けてる方だっているでしょう。

ここのお店は以前にパソコンを買った時にも、筆談での説明はしていませんと言われたし…。


じゃあ、聴こえない人はパソコンも電話もここでは買うなという事ですか!?って思ってしまいますよ。

こういう聴こえない人もいるんだよって事を知って貰うために店長さんを通してお話した方がいいのかな…。←ここで買わなければいいのですけどね、昔からこのお店で購入しているんです。
健聴時代は対応が悪いとは感じた事はなかったのに。

なんだかね…えー


役所での会話は筆談ではなく、人工内耳で聞き取りができましたニコニコ

ついでに、人工内耳に関わる助成はないのか聞いてみましたが、

こちらは何の助成もないそうですショボーン