おはようごさいます(*^▽^*)
STさんに磁石が入っているので、気をつけて(生活時)下さいねと言われていました。
普段の生活の中で磁石がくっつく所って冷蔵庫くらいしか思い浮かばなくて、
大丈夫でしょうくらいに安易に考えていました。
ところが

我が家では、けっこう磁石がくっつく所ってあったんですよ。
某その①
洗濯機のすぐ横にガス給湯機があるんですが、
何の注意もせず、洗濯物を取り出そうとした瞬間!
プロセッサがガス給湯機にペタンとくっつき頭から外れ、私の頭はガス給湯機にペタンとくっついてしまってびっくり



こわい…こわい…状態になりました

プロセッサごと頭を持っていかれました。
某その②
我が家の玄関ドア、磁石がくっつくなんて知らなかった

玄関を出て、ちょっと玄関ドアに寄りかかったんですよ。
プロセッサがペタンとくっつき頭から外れ、またまた私の頭はドアにペタンとくっついてしまいました。
おそらく、私のKANSOの磁石の強度が1番強いので、くっつきやすいのかなと。
KANSOは頭に直接くっつけるタイプなので、側頭部のやや後方にプロセッサがついている状態なので、耳かけ式よりもくっつきやすいのかも。
頭を寄りかかったりすると、磁石がくっつく場所だと大変な事になりますね

幸いKANSOは髪にクリップで止めてあったので、頭からは外れましたが、落下はしなかったので、壊れたりとかはなかったです。ホッ。←クリップは常につけてあります。何が起こるかわからないから、今後も常にクリップはつけておいた方が良さそうですね。
どれも私の不注意で起こったことですが、
意外に起こりやすい事かもなんて思いました。
もっと注意して過ごしましょう。
人工内耳装着者であることをもっと自覚しなければいけませんね

耳かけ式ではこんな事はあまりないのでしょうかね。
失敗談ではありませんが、KANSOについて1つ気になることが出てきました。
KANSOの装着周辺、髪の毛を手で触ったりすると、その度に雑音が入りうるさいです。
触らなければ大丈夫ですが。
髪を直したり、女性は特に髪をかき上げたりとかあると思うんですが、
結構な雑音なので、イラッとするかも(^_^;)
この雑音も後に消えるのかな。
まだまだ雑音が機械音なので、余計に気になるのかも知れませんが。
気になることは今のところ、このくらいですね。
あとは、人工内耳生活、割りと快適に過ごしております
