こんにちは(*^▽^*)


昨日は、人工内耳の音入れ日でしたおんぷ

音入れの前に先生の診察を受けて、傷は問題なくテープも必要ないとのことで取ってくれました。

もう普通にゴシゴシシャンプーしてもいいそうです。←それがまだゴシゴシは恐ろしくてできませんよ。

ふらつきや、めまいはもう殆どありませんにこー

気になることは味覚障害と、手術した側の耳とその周辺のしびれです。感覚が変なのです。

時間が経つにつれて良くなっていくでしょうとのことでした。


お次はいよいよ音入れですきらきら

この日が来て欲しいような来て欲しくないような複雑な心境苦笑

まずはKANSOを頭に取り付ける準備。
磁石の強度ですが、KANSOは1~6まであります(6が1番強い)

自分用の磁石が1と2しか無いんですがどっちも全くくっつかず(笑)←交換してもらおうと思います。2ヶ月以内なら交換可能だそうです。

病院の磁石をお借りして試していくと6で何とか落ちない。←5だと跳び跳ねたらポロンと落ちました。

これ以上強いのはないので6を使用することに。

STさんは術後まだ2週間くらいなので、傷がまだ腫れている状態なんだと思う。落ち着けばもっと低い強度で大丈夫かも知れないと言っていました。

髪用のクリップもつけて準備完了。←服用につけられる長いバージョンのもあります。こちらはセットでついてきます。お好きなほうで状況に合わせて使えると思います(^-^)

頭に付けた感じは殆どくっついている感覚がありません。
本当に付いてる?って触って確認したくなるくらい気になりません。


まずは電流を入れていく作業です。

無音→音の聞こえ始め→小さい→中くらい→大きい→大きいけどききやすい→不快までの段階を書いたものを渡されて、今どのくらいの聴こえ具合なのか、指差しでSTさんに伝えていきます。

「チロリン、チロリン、チロリン」って3回なったのが聞こえてきました。

おっハッ何か聴こえるんですけど~音符って聞こえたことにホッとしました。

こんな感じで電流を流していきましたが、

めまいもせず、顔もピクピクせず何ともありません(嬉)

この時点で補聴器と全然違う~って実感ルンルン

大きめの音の所で調節を完了し、
先生が同席、
付き添いで来たパパと娘も同席しての初音入れです。

いざスタート~ルンルン


STさん、
「ド ウ デ ス カ?キ コ エ マ ス カ?」

!?ハッほんとに宇宙人〰!(笑)

ものすごい声の高い宇宙人さん。
宇宙人に会えた!!(嬉)

声は高いんだけど、補聴器のように頭に響くようなうるささではありません。

私の苦手な高音なのに、全く苦じゃありません。

しかしですね、声がする度に
ピ~ヒュルルル~
ピロロ~ン~
キラリーン~
チロリ~ン~

と全体的に金属音のような高音の中からSTさんの声が聴こえてくるんです。
声は割りとはっきり聴こえてくるんですけどね。

常にしているピューヒュルル~はなんですか!?(^_^;)

コンピューターのピポパポピポパみたいな高速音で機械が壊れたような音もするしアセアセ←表現方法が難しい。

何の音だかさっぱり検討もつきません。


それと、声が口の動きより遅れて聴こえてくるんです。

自分の声ももちろん宇宙人!自分が話した後にまた宇宙人さんがこだましている感じで不思議な感覚です。
山びこさんみたいな感じなんですよ。

うまく説明できませんが、とにかく不思議としか言いようがない(^_^;)

エレクトーンって色んな音色に変えられるでしょ?
その中の良く似た聴こえ方なんだけども、説明し難いですね(^_^;)
プォンプォンと歪んだような音。


STさん曰く、ピューヒュルル~も他の認識できない音も、ちゃんと知っている音に近づいてくるようになると思うので諦めないで聞いて下さいって言ってました。

音が遅れてくるのもだんだんと追い付いてくると言っていました。

ホントに!?って言いたくなるくらい、本来の音とは程遠いです。

人工内耳だけでの訓練が必要だけれど、右耳は補聴器で音が聞こえているので右耳も補聴器で音を聞いていた方がいい。

半日は人工内耳だけ、残りは人工内耳と補聴器で訓練して下さいと言われました。


人の声はどの人の声も宇宙人ですが、
パパと娘の宇宙人でも声質の違いがあるのがわかりました。

娘はキラリーンと高い声、パパは高いなりにも低めの声で聴こえてきます。

聴こえ方としては全体が高音ですが不快な音でないのが不思議。


その後、再度先生の診察へ。

先生との会話もパソコン筆談じゃなくても聞き取れました。

不思議〰!!宇宙人だし、歪んだ声なんだけれども聞き取れるというね。

先生は色んな音をとにかく聞いて、聞こえていた音を覚えていると思いますが、そのように脳が新たに音を作って覚えていくということになります。

これからだんだんと覚えている音のようになっていく、それに近い音になっていくと思いますのでリハビリですね、頑張ってやっていって下さい、と。

こんな長文、普通じゃ聞き取れないよ!!
1度も筆談を使うことなく会話が成立拍手

次は2週間後と言うことで本日はこれにて終了。


せっかく都会まで来たので(笑)、あちこち見て歩いてきましたダッシュ

その前に腹ごしらえラーメン


美味しかったぺこ上げ上げ



エレベーターに乗った時、
ピューヒュルル~って音の中から

「ド ア ガ ヒ ラ キ マ ス。オ キ ヲ ツ ケ ク ダ サ イ マ セ」

と宇宙人がはっきりと言っているのが聞き取れました拍手

車が信号で止まった時に、
何か聞こえると思って集中すると
「カッキン、カッキン」と繰り返し高い金属音が聞こえてきて、(私は運転席側の後部席に座っていました)

何か聞こえるんだけど何の音?って聞くと、

ウィンカーの音じゃないかと。

私の知っているウィンカーの音とはまるで違います。

これがウィンカーの音なの!?えー(*_*)!って感じですね。

コンコンって咳が、キンキンと金属音。
どれもこれも私の知っている音じゃないんですよね。

水の音、紙のくしゃくしゃってする音は、ピロリンピロリンって言うの(笑)

ピロリン~って苦笑そんな音じゃないでしょ!?って1人ツッコんでいます(笑)

本来の音ってどんなだっけ?みたいな若干パニックになっています(^_^;)

生活音はどんな音でも、ピーヒュルル~、チロリン~♪みたいなのが基本です。

デパート内は色んな音がしているからでしょうね、
常にピーヒュルル~、チロリン~、ピポパポピポパ※△※□※○みたいな音が常にしていました。←これは困ったね(苦笑)

人工内耳の先輩方は、音入れ直後、日常音も今まで聞こえた音に近く聞こえたのでしょうか?

私はまるっきり違います。似ても似つかない音です。失聴歴が長いからなのかも知れませんが。


音入れ初日の感想としては補聴器の方が聞こえるような気がするし、健聴時代に聞いていた音に近いですね。

この今の感想が後にどう変化していくのか楽しみではありますルンルン

初日で人の話し声がわかるのは上出来だと思いましょうかね!!

人の声だけは聞き取れます。
ゆっくり、はっきり、口元を見せてが基本ですけどね。

デパートでお買い物をした時の店員さんの言葉は全く聞き取れませんでした。
ピーヒュルル~だけでした←しつこいようだけど、こんな音がするんです(笑)

とにかく色んな音を聞いて、脳に覚えさせていきたいと思います!!頑張ってよ私の脳!

暗示をかけまくろうと思います!!

ただいま冬休み中で日中も娘がいるので、音探しの手助けをしてもらいましょう音符