おはようございます(*^▽^*)

こちら道路ツルツルでございます。
昨日、道を歩いていて転びました苦笑

ツルンっと膝からいきました。

膝ゴンっしましたなく

ん?お皿割れた?と思いながらそぉーっと恐る恐る立ち上がってみましたが大丈夫でしたOK

その後、周囲をキョロキョロ( ̄□ ̄;)

転んだ後ね、恥ずかしいですよね(^_^;)



用事足しや、手続き等々、着々と済ませています。

生命保険の担当さんに連絡(私の場合、事前に連絡しておくと入院までに書類の準備をしてくれて、病院に提出、退院時に診断書を頂ける仕組みで大変有難いのです!!)、

すぐに書類の準備をして下さるそうですにこー

この担当者の方は私が独身の頃、健聴時代からずーっとお世話になっていて、メールでの対応や、とても親切にして頂いております好


高額医療の手続き!STさんが説明してくれました。

知ってましたが、入院前に説明して頂けるのは有難いですね。←これ事前に手続きをしておくと、退院時に差額だけ入院費のお支払いをすれば良いのでこちらも手間が省け有難い制度!(各自治体で違うみたいですが大体自己負担金が9万円程だそう)


コクレアKANSOを使用した場合、帽子を被ると聞こえが悪くなるのか聞いてみました!

早速お返事を頂けて、
かぶさると多少聞きづらくなるそうです。

KANSOじゃなくてもN6でも帽子をかぶせてしまうと聞きづらくなるそうです。

人工内耳に保存できるマップ(電流量を調整したもの)は最大4つ保存できるので、「普段用」「帽子かぶるとき用」「TV用」など使い方を分けて音をつくっておくこともできるそう。
リモコン1つですぐに変えられるそうです。

なぜ帽子を?というのはですね、普段の私は帽子はほぼ被りません。

ブログにも書きましたが夏場は私、お花屋さんのお仕事をしていたのです。

一応事務職(PC)希望なんですが、新しいお仕事が見つかるまでは来年もお花屋さんでお世話になるかも知れません。

外仕事もあるので熱中症予防のため帽子は必須アイテムなんです。

耳かけ式だと帽子は被れると思うのですが、KANSOだと頭よりになるので覆ってしまいますものね。

工場勤務だとか、食料品でのお仕事とかでは、すっぽりと帽子を被らなければいけない所も沢山ありますものね。

色んなことを想定して考えたいなと思ったのですが、

色んな音を用意できるなら、KANSOで大丈夫そうかな(^-^)