おはようございます(*^▽^*)
人工内耳のメーカー決め。
これまた悩みますねぇ~。
メーカーは3社あるそうですが、ここの病院ではコクレアとメドエルの2社だそうです。
どこも聞こえに差はないと説明を受けました。
●コクレアはこの2種類
【N6 (Nucleus6)】↓
●メドエルも2種類
コクレアのN6と、メドエルのSONNETは実際に耳に付けさせてくれました。
感想としては、コクレアN6の方は大きめなので付けてる感が強かったです。←付けているうちに慣れるのかも。
メドエルのSONNETは補聴器のような感じで付けてる感じは楽でした。
私はコクレアのN6かKANSOのどちらかにしようと思っています。
STさんはメドエルのRONDOよりコクレアのKANSOの方が小さくて軽いし、頭にもきちんと固定されると言っていました。
KANSOの方は取れないのか聞いてみましたが、きちんと磁石を合わせるし、細い糸?だったかな?繋げてクリップで止めることも出来るので、大丈夫だと言っていました。
万が一落ちても糸で繋がっているからブランブランとぶら下がる状態になるそう。
ただ電池なので、年間電池代が4万円程かかるそうです。
電話する時には頭に当てる事になるとも言ってました。
N6を使用していた人がKANSOに変えるのが多いとも言ってました。
KANSOは1番魅力的ですが出たばかりなので情報不足だし最初はN6使用して変える時KANSOにするか…
機械は隠したい人なので思いきってKANSOにしてしまおうか…
←N6でも髪を下げれば見えないそうです。髪を後ろで1本で結びたい!髪を耳にかけたい!マスクや、メガネ等をかけやすいのはKANSOの方が使いやすいのかなと。
もう少し悩もうかと思います(笑)
インプラントも決めなくてはいけなくてですね。
2種類ある中から、さらにタイプを選ばなければなりません。
これは考えてもわからないので、STさんに相談して最も選ばれているものを病院側にお任せしようと思います(^_^;)
だって わかんないし決められないんだもーん(・ε・)←開き直ってるし子どもか!(笑)
KANSOの方、帽子被っても聞き取りに影響がないのか聞いてみようと思います。
次回、消耗の為に変えなければならない時は、0円~5万円の自己負担でいいそうです。
(自分で壊したとか、改造した等々は実費になるそうですが)
次回交換時は実費だと思っていたので嬉しいです。負担額は少しでも減らしたいですものね。
昨日は綺麗な満月でしたね

あまり綺麗に撮れなかったけど、とっても綺麗でした~
