こんにちは(*^▽^*)

人工内耳手術に向けて大学病院の受診をしてきました(^o^)/

何から書けば良いのか…ってくらい内容盛り沢山!とっても激動の1日でした。

何回かに分けて書こうと思います。

私の場合のお話であります。
それぞれの病院、本人の症状や経過で異なるかと思います。


まずは、聴力検査をしてから医師からの説明がありました。

細かい話になるのでパソコンでの筆談でよろしいですか?と丁寧に説明して下さいました。

最後にパソコンで筆談したものをプリントアウトして下さいました。

後で何度も読み返せるので有難い(^-^)

人工内耳手術は適応だということ。

人工内耳のメリット、デメリットについてのお話。←承知済み

入院は1週間から2週間。

音入れは手術後、傷が綺麗になってからの1ヶ月後。

ほとんどの方が聞こえるようになるが、保証はできない。

決めなきゃならない事が沢山。

主に
①どちらの耳にするか?

②人工内耳のメーカー決め。←これは後に書きます。

私の耳の状態は、
左右103デシベルで同じですが、聞こえないながらも、補聴器をすると全くの違いが出ます。

左耳の補聴器での聞こえは、遥か遠くから聞こえてくる感じで、音が入った途端に頭がぐゎんぐゎんしてめまいが起こります。

右耳は大丈夫なんです。なので、補聴器は右耳のみにしています←言葉として認識はほとんど出来ませんが。

なんだろ、聴力レベルに誤差があるのか。

聴力って超繊細な仕組みになっているのだと肌で感じますね。

機械では完璧に作れないのも納得がいきます。

左右比べて失聴期間が短いのは右耳←短いと言っても11年目に突入しました。補聴器使用歴は5年。

左耳は失聴期間17年目。

このことを踏まえて人工内耳を考えていきます。

医師からどちら側に手術したいとかありますか?と質問。

私としては、補聴器が使える右耳を残しておきたい気持ちがあります。
でも、左耳に人工内耳にして効果が期待出来ないようであれば右耳の方がいいのかなとも思うのですが…と言う事を伝えました。

これまでも悩みに悩んだけれど、ホントに悩む~。

考えたくないけれど、失敗した時や、効果が出なかった時にも今まで通り右耳で補聴器の使用ができるように。←こんな時、大門先生に「私、失敗しないので!」力強く言って欲しい〰!(笑)

医師は本人の希望もあります。失聴期間が短い方の右耳の方が成功しやすいのは確か、左耳でも10年前の聴力検査で低音の聴力が残っている状態なので、ある程度期待できると思います。

例えば、左耳を最初に手術して効果があまり出ないとなったら、右耳を手術すると言う事もできます。
実際にそうした人もいて、右耳は成功している人もいます。
強制はしませんが。

(私からの質問)→自分の内耳を残す事はできますか?←1番聞きたかった質問!

(医師)→低音での聞き取りが残っている人には、その聴力をなるべく犠牲にしない人工内耳を入れます。
私の場合は低音もかなり聴力が落ちているので、そのタイプを入れるメリットが少ないと思います。
低音も含めて人工内耳で音を入れるのがいいと思います。(←自分の内耳は残せなさそうだけれど納得しました)

(私からの質問)→人工内耳で音が入ると補聴器の時と同じようにめまいがすることはないのでしょうか?

(医師)人工内耳は補聴器とは全く違うもので、音が入った事によるめまい、それはないと思います。

(私からの質問)→左人工内耳で、右を補聴器使用ということも可能ですか?

(医師)そういう方もいます。そういった使い方をして問題ないです、大丈夫です。

(私からの質問)→右耳に手術をしたとしたら、音入までは無音の生活になるということでしょうか?

(医師)そうなります。

私が聞きたいことは全て質問してきました(^o^)/

以上の話を聞いて私は決断出来ました!

左耳にする!!


急展開なんですが、手術今月にする事に決まりました!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ←近くなったらまた書きます。

師走の忙しさに加え、ますます忙しくなりそうです。

術前検査(頭部CT、肺活量、心電図、採血)施行。
↑肺活量検査、足りてなかったみたいで何回もやり直したの、キツいですね、酸欠になる〰!(笑)
肺活量も弱っとるのね~(苦笑)

頭部CTの結果→内耳の骨格異常などもなく手術できそうとのこと(ホッ、安心)

MRIは時間がなく入院時にする事に。

この1日で、医師の説明、どちらの耳にするか、術前検査、STさんとのお話(人工内耳メーカー、機械決めも含めて)、入院の説明受け、全て行ってきました。

昼食も取らずに超ハード(笑)

事前にブロ友さんから情報を頂いていたし、人工内耳についてもある程度理解はしていたので、それほどテンパる事もなく、話は聞けたし進めていけたかなと思います。

本当にブロ友の皆さまありがとうございます!

朝6時に出発して帰宅したのが22時半。
ヘトヘト(笑)

医師からのお話は他にも沢〰〰山ありました。
これもまた次回に書いてブログに残したいと思います。

人工内耳をどの機械にするかも今日決めて欲しいと医師から話がありましたが、

STさんは今日聞いて今日決断するのは大変かと思う。
1週間後までなら手術まで間に合うと思いますのでパンフレットを持ち帰って考えて決めてみて下さいと言ってくれました!

STさんとのやり取りはメールでOK。
アドレスを教えて頂きました。←メールでやり取りが出来るのは安心感があって本当に有難い!!

さぁ、大体私の中で決まっていますが、最終決断しなくては。

医師、STさん他スタッフの皆さまありがとうございました。

※追記です。
インプラントをどれにしたら良いのかさっぱりで(^_^;)
考えているのがコクレアなんですが、薄型と、厚みのある信頼性を持つインプラントの2種類。
メジャーな物が良いかなと思っているので病院の方にお任せしようかと。
皆さまはどんなのをお選びになったのでしょうか?
参考までに教えて頂ける方がいましたら、宜しくお願いしますm(__)m