こんにちは(*^▽^*)
昨日は友人とのランチ&おしゃべりを楽しんで来ました

釜飯のお店へ

カニ釜飯を注文!
初めて訪れたお店でしたが、美味しかったです!
カニ味噌も甘くて美味

注文を受けてから炊くそうで、炊きたてを頂けます

締めの茶漬けもさっぱりとしていて美味しかったです

白米も美味しそうなので、また訪れたいお店です

お米大好きなんです

店内も広々、駐車場も広くて気に入りました。
友人はいつもの如く筆談をしてくれます

美味しいランチにおしゃべりに楽しいひと時でした

今日は、娘の参観日。
要約筆記通訳は頼みませんでした。
観ているだけでしたけど、子ども達の様子はわかります。
緊張感が漂う授業というよりは、
楽しそうに学んでいるという感じのクラスです

いつも雰囲気は良さそう

担任の先生のお陰ですね。
担任は2年目の若い先生です。
学校の授業でiPadを使用していました( °д°)
子ども達のやっているプリントを写メして液晶テレビに写したり、
子ども達が問題を解く時間をタイマーセットして液晶テレビに表していました。
これにはびっくり(@_@)
ネットの普及には驚かされますね。
今回懇談会は不参加にして、早々に引き上げてきました。
来年度はクラス替えがあるので、学校に合理的配慮として通訳者の派遣をお願いしてみようかな~と考え中です。
当たり前ですが観ているだけでは補えないこもがあるんですよね、やっぱり。
他のお子さん達がどんな発表をしているのか、自分の子どもの発表でさえ何を言っているのかわからない…。母親なのに…。
やっぱり知りたい。
お願いするのはまず遠慮と言うのか、自分の為にだけに申し訳ないって気持ちが1番に出てしまいます。
次に面倒だし、交渉するのも大変って思いもあるから、それなら聞こえなくてもそれでいいやってなるし…。
でも、そう思って何もしなければ世間に周知してもらうなんて無理だよねって思いもあるし、
自分で何かしら行動を起こさないといけないかなって思ったりもするけれど、
当然そうなると傷つく事も多々出てくるしね。
それに耐えられる精神力があるかって不安にもなるし…。
母は強し!って言うし、合理的配慮お願いしてみようかな。
そんな複雑な胸中を抱いて帰ってきました(>_<)