おはようございます(*^▽^*)
こちら、しばれる〰&またも雪です

間隔が空かないで雪が積もるとしんどいです

今年はこの時期から雪が多いかも。
しかも外出しなければいけない時に限って雪降るんだもの
←雪女だわ〰(笑)

転倒&事故に気を付けましょう。
本題ですが、他人さまの鉛筆の持ち方は気になりませんが、
自分の娘の鉛筆の持ち方は気になります

正しい鉛筆や箸使いをしてもらいたいです。
娘の最近の鉛筆の持ち方がおかしくなってきました

今まではきちんと持っていたのですが。
いつの間にかです

宿題なんかも私が見ていなくても自分でちゃちゃっとやるようになったので、気がつかなかった

人差し指を中に入れて鉛筆が反対側に向いてしまっているんです。←どう表現したらよいのかな。
その都度注意していますが、また変な書き方をしています。
クセがついちゃったかな。
直す良い方法はあるのでしょうか。
習字やペン字を習わせたらいいのかな~

私は左利きだったようですが、両親が右手に変えました。
左で持つと叩かれてスパルタでした

今は左利きも個性として受け入れてくれる親が多いようですが、私の時代はというより私の親は無理くりでも直す!って感じでしたね(笑)
書道教室にも通っていました。
今でも名残として、みかんの皮を剥いたり、ペットボトルの蓋や缶などを空ける時は左手じゃないと出来ません。←そこまでは両親も気づかなかったのかも。固定電話のプッシュボタン(懐かしい~)は左手を使うとバレてよく怒られていました(苦笑)
スマホの文章入力なんかも左手の方がやりやすいです。右手でも使えますけどね。
今みたいに左利き用品なんかもなかった時代だったので、無理くりでも右利きに直してくれたのは良かったのかなって思ったりはしますが。
娘の鉛筆の持ち方も直したい


