こんにちは(*^▽^*)
本日
晴れて修了式を終えました。

1日も休まず、早退、遅刻もせず3ヶ月間通えました。
皆勤賞ーーー

よく頑張りました

昨日1人10分間、パワーポイントで作成したプレゼンの発表をしました。
私は、何のプレゼンにしよう?って悩み、楽しいプレゼン(趣味とか)の方が良いのかなとも思いましたが、
せっかく一般の中に混じって学ぶ機会を貰えたので、
難聴について知って貰う良い機会だと思い、色々とご紹介しました

1.「ろう者」、「中途失聴者」、「難聴者」についての説明。
2.それぞれのコミュニケーション手段
3.補助器具のご紹介
4.難聴者に気づいて欲しい
という事を中心にお話しました。
パワーポイント作成、めんどいって思ったけど、実際にやってみると面白かったし、楽しく作成できました

自分の中では大成功かな

うまく話せたと思うし、良いプレゼンテーションだったと思う
←自分で言うんかい⁉(笑)

今回、聞こえない中で学ぶ大変さを改めて思い知りましたけど、
頑張って良かったと思います。
失聴して以来、健聴者の中に入っていくのは、緊張しながら常にアンテナ張ってピリピリしていて、できることなら避けたいって思ってきました。
家族からも、私は話かけるなオーラを全開で醸し出していると言われました

自分ではそんな風にしているつもりはないのですが、ピリピリ感がそう感じさせていたのかなって思います。
それだけ緊張する証拠ですよね。
今回のパソコンスクールでは、難聴の事を色々と興味を持って聞いてくれる方も多かったし、
助けてくれる方もいたし、
意外に優しい方が多いんだなって思いました。←失礼な言い方ですよね、すみません。
その位、私は、人間不振的で構えていた部分が大きかったかなと思います。
良いクラスに巡り会えたとホントに思います

ライン交換も何人かの方としたんですよ~

他生徒との、コミュニケーションの取り方、距離感、バランス感覚的なものを得られたし、
何より聞こえなくても学べた事、資格を取れた事は私にとって自信へと繋がりました

一回り成長できたように思います

難聴が故に、壁にぶつかる事も多いですが、その度に強くなっているような気もするし、乗り越える力が確実についていってるように思います

荒波にもまれるのも時には良いかも知れないですね(笑)
これからも、壁にぶつかることも出てくると思いますが、
また乗り越えて行こう

そして最強になりたい
(笑)

大変な事も多かったですが、
頑張っていると自然と周りの人も応援してくれるんだなって肌で感じることができた貴重な3ヶ月間でした

応援してくれた皆さま、ありがとうございました

無事に卒業できましたー

凄い達成感でいっぱいです















娘がほおずきをもらって来ました

懐かしい~

玄関に吊るしておくと魔除けになると教えてくれたそうです
