こんにちは(*^▽^*)
今日はパソコンスクール 午前授業でした

こんなに早く帰宅出来て嬉しい~

何しよう~
ウキウキ


きんぴらとか作り置きしようかな~

パソコンの宿題が わんさかあるんだけどね

←現実逃避したい(笑)
本題ですが、娘は本に興味がなくて、本の良さを伝えたい!
良い方法はないかな?とこれまで数々の作戦を練ってきました。
アナ雪が好きなので、好きな絵本なら読むかな?と以前に買ってみましたが、最初だけ ちょこっと読んで、
絵だけ見てペラペラ~とめくっただけで終わり

それで面白かった!と本人は言う

↑読んでないじゃんか!
知人に元保母さんがいまして、娘にと絵本を沢山分けてくれたのですが、全く興味を示さずほとんど読んでいません

そんな娘が最近図書館へ行って本を借りて来るようになりました

あれだけ散々勧めても読まなかったのに

急にどうしたの?と聞いたら
「 ○○(甥っ子)に本を読んであげたいから○○(娘)も本を上手に読めるようになりたいの!」ですって





本が好きで読みたいって訳ではないようですが、これがきっかけで好きになってくれるかも知れない

何でもキッカケって大事ですよね

甥っ子(もうすぐ3歳)は恐竜が好きで恐竜図鑑や絵本を好み、読んで~と持ってきます。
恐竜の真似もしてます(笑)
いつもやっつけられたフリをすると喜びます(笑)
恐竜の名前も色々言ってたけど、忘れちゃったわ←右から左だからね、おばさんは

図書館に行って自分が読む本以外にも恐竜の絵本を何冊か借りてきてました。
「○○(甥っ子)に読んであげるの!だって○○(娘)はお姉ちゃんだもん!」と言うではありませんか

母は嬉しいです

甥っ子パワー凄いです!
兄弟がいなくても、お姉さんって自覚を持ってくれるのは 成長を隙間見るようで嬉しいです

学校ではお姉さんとしての自覚は持っているのかも知れませんけどね、家では甘えん坊なので大丈夫かしら?と思ってしまう

っていうか、家にある本を読めば良いのにって思うけど、甥っ子の分も借りたいのでしょうね。
与えられた物じゃなくて自分で選びたい!ってのもあるのかな

うるさいことは言わずに、せっかく本を読む気になっているので、目一杯褒めてあげました

二人で並んで本を見ている姿に、兄弟がいればきっとこんな感じだったのだろうなぁと、心が温かくなりました

昨日の3時のおやつ

期間限定、「安納いも」美味しかったです

(※さつまいも系大好きなんです
)
