おはようございます(*^▽^*)
学校に通い始めて1週間が終わりました。
授業で何が大変か等々、書いて置こうと思います。
パソコン知識を覚えるのは大変は大変なんですが、それ以上に大変なのが、
授業は先生のパソコンがスクリーンに写し出されて 操作しながら説明していくやり方ですが、
自分のパソコン画面を見てキーの場所など探している間に どんどん話が進んでいってしまうんですよね。
UDトークは前の文章がどんどん画面上から消えて行くので 追い付かない。
パソコン操作しながら、聴くと言うのが出来ないので、そこの部分が1番大変だなと思いました。
想定はしていましたが、思っていた以上に苦戦していますが、
わからない箇所は後から聞くスタンスで今のところは 大丈夫そうです。
Wordは多少触れるので うんうん とわかる箇所もあって 良いのですが、
まだ基礎中の基礎ですしね。
Excelの方ですね、問題は( ̄▽ ̄;)
全くわかりませんので、自分でも勉強していくしかないですね。
Excelのテキスト開いてみましたが、1ページ目読み終わらない内にパタンと、閉じてしまった
(^_^;)
前回チラッと書きましたが、プレゼン形式の自己紹介。
学校に通う理由は必須、他は趣味でも何でも良いとのことで、4分間話してくださいと。
早く終わるのはダメ、時間いっぱい話すこと、でした。
4分ってすぐでしょ!?って思ったのですが、人のを聞いていると長~いんですよね
( °д°)
皆さん早く話が終わってしまい、えっと~何話そうーってオロオロしてました(笑)
この時はパソコンの通訳者が来てくれましたので、皆さんの話の内容はわかりました。
私は、
1、耳の病気の話。
2、通訳者のこと、UDトークの説明。
3、勉強の他に皆さんとも仲良くしたいので、筆談だとか、ゆっくり話してもらえれば読み取れるなど説明。
4、パソコンの資格を取って仕事に繋げて行きたい。
って話で終わりました。
人前でお話をするのは緊張しますね(^▽^;)
そうしたならば翌日、生徒さんの1人が早速UDトークアプリをダウンロードして使って見たよとUDトークを使いながらお話してくれました!
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
他にも 話かけてくれる方とかいて、嬉しかったです。
耳の事を話すのは、イヤだとずっと思って来たけれど、話せば こういう風に良くしてくれる人だって必ずいるものなんだなぁって改めて思いますね♪
時と、場合によってだと思いますが。
学校のパソコンWindows7なんだけど、私の持っているのはWindows8なので微妙に違うんですよね。
まだまだ始まったばかり、頑張るべし!
土日はゆっくり過ごそう
