こんにちは(*^▽^*)

先日、パソコン専門学校から合格通知が届きました!

申し込む前から、色々と話し合い 上手く行かない事もあったりで、行く前から疲れてしまったり…

それでも、何とか合格出来たので 資格取得に向けて頑張ってみたいと思います! 

なぜパソコンの資格が欲しいと思ったか?ですが、

耳が聞こえないって事が1番の理由です。

甘い考えかもしれませんが、パソコンを仕事にしたいと思いました。

パソコン仕事だと、コミュニケーション障害が少ないかも知れないと思ったから。

パソコンを仕事にするのなら資格があった方が良いのではないかな?と考えたからです。

就職するにも、給料面でも、多少は有利になってくれるんじゃないかなって願いも あります。

私の地域では、障害者採用枠はありますが、求人がホントに少ないです
… 
その中でも聴覚障害者は最初からダメという所もあり、厳しい状況です。
そして、大体どこも最低賃金です(;o;)
交通費も出ないという所が多いです(;o;)

今行っている所は有難いことに、他より給料面も少しですが良いし、交通費も支給してくれます。
だけど、冬は休業と(^_^;)

健聴者のようには どう頑張っても同じようには働けないから、
雇用してもらえるだけ有難いと思わないとならないのかな…

ですが、それもちょっと違うような気がしてなりません。

障害が無くても 最低賃金で働いている方は沢山いらっしゃると思うので、
わがままは言えませんが、給料面だって選べたらな~と思ってしまいます。

お仕事をする上で、障害があっても、力になりたい!認めてもらいたい!って思いは やっぱりありますよね…。

前置きが長くなりましたが、学校側、市からは要約筆記通訳者の派遣はしてもらえませんでした。

なので、道の方へ交渉をしてみることに。

毎回は無理だが、必要な時だけ要筆記通訳者を派遣してもらえることになりました\(^o^)/

毎回でなくとも、来てくれるのと、来て貰えないのとでは、天と地の差です。

心折れながらも努力した甲斐がありました(;o;)

諦めなくて良かった!

学校が始まる前に再度 打ち合わせをしました。

前回お願いした合理的配慮と、

どこの授業で通訳者を派遣してもらうかの打ち合わせをしました。

そしてUDトークの使用(法人用)もする事で合意が得られました。

こちらも機材や、ネット環境など、道の方へ要望を出しました。

ネット環境(Wi-Fi)、タブレットも用意してもらえる事になりました!

そして、娘は学童保育へ行く事になりました。

学童保育の申し込みはすんなりで、学校区に何ヵ所か学童があるんですが(1ヶ所だけかと思ってました(^_^;))、申し込みした学童と、面談する学童が違う場所でしたが、

申し送りもきちんとされていて、何もかも、話がすんなり通ります。
連絡も先生の携帯メールのやり取りでOK。

休みの連絡や何かあったらすべてメールのみでOKと言ってくれました!

保育所の申し込みの時が大変だったから、またかって思って行ったけど、全然あっさりしていて、助かりました(^o^)/

どこに行っても こうすんなり 配慮してもらえたら、有難いのになぁ~ 。

夏休み中は毎日お弁当が必要になりますが、頑張ります!

自分のお弁当も必要になるんですけどね(^_^;)

という訳で準備万端です!  

ブロ友の皆さんにも応援してもらったり、励まして頂き コメントやメッセージ本当にありがとうございました\(^o^)/

そして、今回私が学校に通学できる事になったのは、私1人の力ではとてもじゃないけど、無理でした。
1人だったら途中で諦めていたと思います。
完全に心が折れていました。

今までも 私のようにパソコンに限らず 学校へ行きたいと思っても、結局は途中で心が折れてしまい諦めた人が沢山いると聞きました。

それを聞いて、心がとても痛みました。 その気持ち、すごく良くわかります。
それで逆に私は、絶対に諦めちゃいけない!って気持ちが沸いて来ました。

色々な人に助言を頂き、助けて貰い、知識を貰い、協力をしてもらいました。

学校側も私が頑張りたいという気持ちは すごく伝わったと言ってくれ、気持ちを汲み取ってもらえました。

沢山のご協力もして頂ける事になり感謝します。

私には恵まれた環境があったから達成できました。

今回はうまくいったけれど、うまくいく事ばかりじゃないと思います。

うまくいかなくても、努力した事は次に繋がって行くと信じたいです。

前例を作っていくという事は 大変だけれど、

今後に繋げていく第一歩になれば良いなと思います(^-^)

今回の一連の流れの記録をしっかり残し、保管しておきたいと思っています。

今後の為に。

大変だったけれど、
私自身もとっても勉強になりました。

来月から一応入学式があり、通学が始まります。

一応学生さんになるの?私!(笑)
しっかりやって行きたいです!