おはようございます太陽(^-^)

日頃お世話になっている 同障の方と数人で お食事に行く事が 良くありますご飯

皆さん 中途失聴された方で、色々とアドバイスや相談にのって頂いています。

こういった環境に置かれているのは、有り難いですらぶ②

ただ、もうすでに子育てを終えられて、お孫さんがいる方が殆どなので年代が違うのですが、

人生の大先輩!お母さん的な存在で、とっても参考になるお話が聞けます。

皆さん手話が使えるので、集まった時には手話でお話をしますおんぷ

手話学習会で手話を覚えたというより、こういった おしゃべりタイムの方が 格段に覚えが早いです笑

私は手話の読み取りが先にできるようになったので、話の内容は手話を見て大体わかります。

手話でお話ができると とても嬉しいし、筆談より遥かに早いので 楽しさ倍増ですおんぷ

会話のわからない部分は筆談を交えながら お話するので、内容的にも完璧!!

普段の「聞こえたフリ」をしてしまう必要もありません。

何より 同障の方だと緊張しなくて済むし、自分らしくいられる場所でホッとします。
そして難聴あるある話で盛り上がります上げ上げ

でもですね、公共の場で 手話を使って話すと 周りの視線が痛いと感じます怒

手話を使われる方は、周りの視線が気になることはないですか?

こそこそと指を指されて アレアレ?的な感じで言ってる方もいますし、ジロジロと見ている方もいますしね・・・・

小さい子どもに至っては、不思議なのでしょうね、ジーっと視線をそらさずに見入っているんですよね笑

最初の頃はそれがイヤでイヤで視線が気になって気になって仕方がなかったです涙

恥ずかしいとまで思ってしまいました泣き3

最近はそれほど気にはならなくなりましたが、それでも視線を感じずにはいられません。

人は、人と違う事をすると 変な目で見たり、興味を示したりするものだから、

気にしないのが1番なんでしょうけどね。

先輩達に聞いた事がありました。
手話を使うと 人の視線が気になりませんか?と。

若い時は やっぱり○○さんのように気になったけど、今じゃ全然よ!
大丈夫、その内 気にならなくなるわよ!なんて笑いながら おっしゃっていました。

とにかく 明るいんですよね、皆さん。

でも、最初から明るかった訳じゃなくて、 聞こえない事で苦労や困難を乗り越えてきた 色々あったよーとお話をしてくれました。

この明るさは 色んな苦難を乗り越えてきたからこその 明るさ 笑顔なんだろうなって。

私も こんな素敵な先輩達のように なれたら良いな~とお会いする度に思わせてくれます好

ありがとうございますきらきら

視線なんて クソくらえだぁー!って思えるような たくましさが欲しいですガッツ

それでは 今日も1日頑張りましょう!!上げ上げ