こんばんは(*^▽^*)

お仕事を始めて1ヶ月が過ぎました。
今の感想は 疲れたーーーーー!!!です。

第一声が疲れたで申し訳ございません(笑)
慣れてきて気が抜けたのか、どっと疲れが出ております。
半日だけなのに、これだもんね。まだまだですな汗

健聴時代の仕事の疲れは イヤな疲れだったけど、今は爽快な疲れに変わりました。コレ!コレ!この感じ!懐かしい疲れ!みたいなね。

失聴した時は、私の人生 悪い方向に180度変わってしまったと思ったけれど 今の生活もまぁまぁですらぶ②

元々は  仕事人間だったから 前職ではないけれど、また働ける事が 嬉しくて たまりませんキャハハ

お仕事に出る時は うれしい反面、正直なところ不安もありました。

体力的、精神的なものは大丈夫だろうかって 色々考えちゃう性格でして(^_^;)

でも、人間って慣れてくると欲が出てきますね。

もっと出来るんじゃないかな?もっと働きたい!ってなってきて、
(半日だけですしね)

週3~4日勤務でしたが、ゴールデンウィーク明けから月~金まで 週5でお世話になっています!!

半日勤務なのは変わりありませんが。  

サポートしてくれる方がいるから ストレスなく働けるのですよね。

皆さん 良い人で感謝の日々です上げ上げ

楽しくは働かせてもらってるのですが、

ここにきて ちょっと、問題という程の問題ではないのですが、出てきました。

接客はしなくては良いと言われていても、お客さんが とにかく話かけてきます(^_^;)

内容がわかる時もあるんですが、聞き取れないことの方がほとんどなんです。

1番困るのが ただの世間話なのか それとも 何かを聞きたいのか、区別がつかないことがあるんです。ほとんどそうかな(^_^;)

ただの世間話なのに、「少々お待ち下さい、お店の人を呼んできますね」と言っても お客さんにしたら、「はい?」ってなりますよね(^_^;)

とんちんかんねーみたいな(^_^;)

これをどうしたら良いものか、頭を悩ませております。

大体お客さんの反応で あ!違うこと私言いましたね?ってわかるんだけど(^_^;)

いちいち毎回 お客さんに耳が不自由なんですって言うのも、ちょっとな~って(^_^;) 必要な時は言いますけどね。

聴覚障害のスタバの店員さんのことが ふと頭に浮かんだのですが、私には耳が不自由ですとバッチをつける勇気はないなぁ~と。
職場でつけて下さいとか言われた訳ではないですけどね。

でも、接客をするなら そのくらいの覚悟を持たないといけないのかな?

改めてスタバの店員さんは 凄いなぁって思います。それだけ仕事に対する意欲が高い方なのかな。

あー!世間話ができるようになりたーい!!

それと もう1つ、
仕事中どうしても、話が通じると 気遣いが だんだんとなくなっていくんですよね。

初めの頃は ゆっくり、はっきり顔を見てっていうのをしてくれたのですが、それが慣れてくると言うか、通じるんだなって思うと、

下を向きながら ベラベラと話されたり、作業をしながら話されたりすることが多くなってきました。

これは難聴者にとっては 読み取るのは難しいです。疲れます。

忙しいのもわかるから、聞き返すことも出来ずに はい!って返事をしてしまうんです。

悪いクセですね。

でも、そうすると ますます周りの人は聞こえてるんだなって思ってしまうから 良くないですもんね。

自分の首を自分で締めることになるので、
聞こえない時は 聞こえません!ってはっきり言うようにしました!

当たり前のことのようですが、
かなり言いづらいんです(^_^;)

さらにパワーアップ目指して
頑張ります!GOOD